実現したいこと
GAS(Google Apps Script)をWebhookサーバーとして使い、LINE公式アカウントにメッセージを送ってきたユーザーの userIdを取得したいです。
発生している問題・分からないこと
GAS側に以下のような doPost(e) 関数を用意して、LINE Developers の Webhook URL にデプロイ済みGASの /exec URL を登録しました。
【デプロイ設定】
ウェブアプリ
実行ユーザー:自分
アクセスできるユーザー:全員
「Webhook URL」の「検証」を行うと、毎回 302 Found(またはタイムアウト) になってしまいます。
LINEで友だち追加後、実際にメッセージを送っても doPost が一切呼ばれておらず、ログも出力されません。
エラーメッセージ
error
1ボットサーバーから200以外のHTTPステータスコードが返されました。(302 Found) 2 3LINEプラットフォームから送信されたHTTP POSTリクエストに対してボットサーバーがステータスコード200を返すことを確認してください。詳しくは、Messaging APIリファレンスのレスポンスを参照してください。
該当のソースコード
GAS
1function doPost(e) { 2 const token = "アクセストークン"; 3 4 try { 5 const eventData = JSON.parse(e.postData.contents).events[0]; 6 const userId = eventData.source.userId; 7 const replyMessage = `あなたのUser_IDは${userId}です。`; 8 9 const payload = { 10 'replyToken': eventData.replyToken, 11 'messages': [{ 12 'type': 'text', 13 'text': replyMessage 14 }] 15 }; 16 17 UrlFetchApp.fetch('https://api.line.me/v2/bot/message/reply', { 18 'payload': JSON.stringify(payload), 19 'method': 'POST', 20 'headers': {'Authorization': 'Bearer ' + token}, 21 'contentType': 'application/json' 22 }); 23 24 } catch(error) { 25 Logger.log('エラー: ' + error); 26 } 27} 28
試したこと・調べたこと
- teratailやGoogle等で検索した
- ソースコードを自分なりに変更した
- 知人に聞いた
- その他
上記の詳細・結果
Googleで検索、AIに聞きながらいろいろと試しましたが、どうしてもうまくいきません。
補足
特になし
デプロイしなおしてURLが変わってしまっているとか考えられませんか?
ありがとうございます。
コード修正の度にデプロイしなおし、あるいは「新しいデプロイ」も試しましたが結果が同じとなります。
URLの変更も行なっております。
「 doPost が一切呼ばれておらず」というのはスクリプトの実行の履歴を見ておっしゃっていると思いますが
LINE側でのWebHookの検証を行ってもdoPostは呼ばれていないのでしょうか?
その設定したURLに直接アクセスしたらどうなりますか?
ブラウザから直接アクセスした場合
「スクリプト関数が見つかりません: doGet」
と表示されてスクリプトの実行履歴にはdoGetが呼ばれて失敗したといった履歴が残るはずです。
URLに直接アクセス→スクリプト関数が見つかりません: doGet
スクリプトの実行履歴:doGetが呼ばれて失敗 履歴でてました。
「doPost が一切呼ばれておらず」は間違いでした。申し訳ありません。
>「doPost が一切呼ばれておらず」は間違いでした。
これはLINEでメッセージを送信した場合も呼ばれているということですか?
それともWebhookの検証時は呼ばれていてメッセージ送信時は呼ばれていないということですか?
もしメッセージ送信時にもdoPostが呼ばれているのであればログ出力はされていませんか?
LINEでメッセージを送信してみたところ、ステータス完了とでます。
ただクリックしてもログが何も表示されない状態です。
そうなってくるとUrlFetchApp.fetchにて送信しているけどリプライとして扱われていない可能性もあります。
const response = UrlFetchApp.fetch~
Logger.log("Status Code: " + statusCode);
Logger.log("Content: " + content);
といった感じでUrlFetchApp.fetchの戻り値を受け取って確認してみると何か分かるかもしれません。
提示されているコードを当方で動作させてみたところ正常にリプライが返ってきました。
ありがとうございます。
私の方でも他のアカウントでも試してみましたが同じ現象となってしまったのでもっと根本的なところに問題があるのかもしれません。
調査ポイントを変えてもう少し調べてみます。
ありがとうございました。
こちらで試していたところアクセストークンが間違っている場合にメッセージのリプライがされないがスクリプトは正常終了しているという状況になったので念のため確認ですが、"アクセストークン"のところは適切なアクセストークンが設定されていますよね?

あなたの回答
tips
プレビュー