teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録
npm

npmは、Node Packaged Modulesの略。Node.jsのライブラリ・パッケージを管理できるツールです。様々なモジュールを簡単にインストールでき、自分でモジュールを作成し公開する際にも使用できます。

Node.js

Node.jsとはGoogleのV8 JavaScriptエンジンを使用しているサーバーサイドのイベント駆動型プログラムです。

Q&A

0回答

516閲覧

npm startでのpackage.jsonのデプロイエラーについて

rukio_1991

総合スコア0

npm

npmは、Node Packaged Modulesの略。Node.jsのライブラリ・パッケージを管理できるツールです。様々なモジュールを簡単にインストールでき、自分でモジュールを作成し公開する際にも使用できます。

Node.js

Node.jsとはGoogleのV8 JavaScriptエンジンを使用しているサーバーサイドのイベント駆動型プログラムです。

0グッド

0クリップ

投稿2022/06/23 14:37

編集2022/06/23 14:38

0

0

初心者です。
基本的な内容かもしれませんがどうかお力添えいただきたいです。

目的

・Gti hubからクローンしたファイルをローカルサーバーで見たい。
・html、CSSの変更。

ターミナルでの過程とエラー

  • ①node.jsとnpmのバージョンが古かったためエラーになったので、v16.14.0
    、npmを8.12.2をインストールしてバージョンを変更。
  • ②npm iの実行

vulnerabilities

126 vulnerabilities (15 moderate, 11 high) 2 3To address issues that do not require attention, run: 4 npm audit fix 5 6To address all issues (including breaking changes), run: 7 npm audit fix --force 8 9Run `npm audit` for details.

脆弱性があったため一応npm を実行してはみましたが解決はしなかった。

  • ③npm startの実行(↓その時にでたエラー)

Error

1Error: There was an error reading functions/package.json: 2 3 functions/build/index.js does not exist, can't deploy Cloud Functions

デプロイはしなくていいのですが、なぜかデプロイエラーが出てしまいます。
ローカルも見れません。
一応調べてこちらのページをみて対応してみたのですがダメでした。
https://qiita.com/SatohJohn/items/dc0783594a215c85a60f

どうかよろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

miyabi-sun

2022/06/24 03:11 編集

デプロイは主に開発済のシステム・プロダクトを、本番環境のマシンへ配置・整備して使えるようにすることを指します。 タイトルは「GitHub上のNode.jsプロダクトをローカル環境で実行したいがエラーが出る」等として 本文からデプロイ・デプロイエラーといった単語を消した方が良いでしょう。 Node.jsのプロジェクトはpackage.jsonを基点に `npm install`で導入するものはpackage.jsonのdependencyに `npm run start`で実行する内容はpackage.jsonのscriptsに存在します npmでの操作はここに記載されている事を愚直に行うだけです。 Node.jsに関してpackage.jsonの中身が記載がないままで「原因はなんですか?」と質問するのは 何の料理か・レシピの共有が一切なく「料理が美味しく出来ません、なぜですか?」と聞くようなものです。 これ聞かされても「いやお前質問する気無いだろ?単に愚痴聞いて欲しいだけだろ?」って感想しか出てきません。 今回一番確実なのはGitHubの何のプロジェクトを稼働させようとしているのか 回答できるかはさておき、それがわかるだけでも汲み取れる範囲がかなり広がるので、 これを質問文に追加してください。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問