hosts.allow hosts.denyの反映方法について
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 17K+
centOS 6.9で接続できるIPを制限したいです、調べた結果以下のように設定ファイルに追記いたしました。
hosts.allowのファイルに以下を追記
ALL: ALL
hosts.denyのファイルに以下を追記
ALL: 220.158.10.62
知識不足で恐縮でございますが以下お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。
・接続するIPを制限をする場合上記で設定で制限可能でしょうか?
・何かの再起動は必要でしょうか→この場合どうしたら設定が反映されるでしょうか?
・その他設定方法がありましたらご教授お願いいたします。(GUIでの方法もしくわ参考URLなど)
すいませんが、よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
優先順については、他の回答のとおりです。
1つ注意点をコメントします。
hosts.allow, hosts.deny で制御できるのは libwrap.so.*
をリンクしているプログラムだけです。
[centos7]$ ldd /usr/sbin/sshd | grep libwrap
libwrap.so.0 => /lib64/libwrap.so.0 (0x00007fdcdd530000)
CentOS 7 の sshd は libwrap.so.0 をリンクしている。
hosts.allow, hosts.deny で制御できる。
[centos7]$ ldd /usr/sbin/httpd | grep libwrap
CentOS 7 の httpd は libwrap.so.0 をリンクしていない。(static リンクの可能性もあるけど)
hosts.allow, hosts.deny で制御できない。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
同じアクセスがhosts.allow
とhosts.deny
の両方にヒットする場合、allowが優先なので、hosts.allow
にALL: ALL
がある状況では、hosts.deny
に何を設定しても全く効果がありません。
両方にヒットしなければ通すようになっているので、hosts.deny
だけの設定にしましょう。これらは特に反映の操作をしなくても、ファイル保存直後から反映されます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
ockeghem
2017/11/08 18:27
これだと、ブラックリストとして 220.158.10.62 を禁止したいように見受けますが、意図は逆ではないでしょうか? allowとdenyの優先度から、現実にはブラックリストとしても働かないでしょうが…
haskins2341
2017/11/10 13:10
ockeghem様 ご回答ありがとうございました。ご指摘の通り記載を間違えておりました、ありがとうございます。