<form method="post" id="form" action="https://example.com/hoge.cgi">
<input type="hidden" name="foo" id="foo" value="abc" />
<input type="hidden" name="bar" id="bar" value="123" />
<input type="hidden" name="page" id="page" value="baz" />
<input type="submit" value="" />
</form>
上記のformを送信するとパラメータが付与されてhttps://example.com/hoge.cgiに飛びますが、
スマートフォンのchromeでform送信後のページを開いたままブラウザを一度終了させ、
再びブラウザを起動させるとパラメータが反映されていないhttps://example.com/hoge.cgiが表示されてしまいます。
(safariの場合にはフォーム内容を再送信するかどうか聞いてきます)
そこでformの内容をlocalstorageに保存し、再読み込み時(ブラウザを一度終了させ再び起動した場合)に
keyとvalueを使い再びPOST送信してページを表示させたいと思っています。
POST送信するURLは https://example.com/hoge.cgi?foo=abc&bar=123&page=baz です。
onloadでkeyとvalueを呼び出し送信させることで可能になるようなのですが、
肝心のjavascriptをどのように記述すればよいのかわかりません。
formの内容は以下の方法でローカルストレージに保存できています。
$('#form').submit(function() {
var param = $(this).serializeArray();
$.each(param, function(index,elem){
localStorage.setItem(elem.name,elem.value);
});
});
localstorageには以下のkeyとvalueが保存されています。
foo abc
bar 123
page baz
ご教授お願いいたします。
----- 追記 -----
データベースのようなCGIを使っており、データファイル(data.cgi)からformで送信した内容に合致するデータを表示しています。
データのカテゴリがname、保存データがvalueとなっています。
form method="get"にするとmts10806さんの仰る通りデータも問題なく抽出でき、
またブラウザを再度開いてリロードしてもURLにパラメータが付与されているので問題なくデータが抽出されたページが開きます。
ただ、できればURLにはパラメータ(https://example.com/hoge.cgi?foo=abc&bar=123&page=baz)を付与させたくなく
パラメータを付与(URLに表示)せずに(https://example.com/hoge.cgiで)読み込めないかと思っております。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
データ抽出はcgiプログラムで行っているので無理です。
localstorageはjavascriptでクライアント側のプログラム、
cgiはサーバー側のプログラム。
cgiはサーバー側のプログラムのため、クライアント側で画面が表示される前に全ての処理が行われ、
「結果を表示するHTMLをprint」して処理を終了してクライアントが「結果のHTMLを受け取って表示」しています(正しい表現ではないかもしれませんがざっくり言うとこんな感じ)
後からいくらlocalstorageで検索条件をセットしてもcgi側の仕事は既に終わっているわけです。
つまり、今の状態でGETでURLに条件を含ませるしか方法はありません。
ただし、全くないかと言えばそうではないです。
ajaxという仕組みがあり、javascript側からサーバー側の言語を呼び出すことができます。
画面遷移を伴うSUBMITをせずにサーバー側の言語を呼び出し、処理させて結果を受け取ることができるわけです。
サーバー側の言語を実行できるのでDBへのアクセスもできますので、
やり方次第ではありますがサーバー側の言語でできることはほとんどできます。
ロジック的には以下のような感じ
- hoge.cgiのonloadでlocalstorageから値を受け取り
- その値をajaxでcgiに渡して処理を実行し
- 結果を受け取ってHTMLに整形して出力する
ajaxで要件が実現可能かどうかは今サンプルコードをここでもらうより
色々調べてみてやって見られたほうが良いかと思います。
追記:
kei344さんが仰るようにセッションを利用される方が実装が簡単かもしれません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
postしたページをgetで表示しているということでしょうか?
もし想定外のリクエスト(get)がされるのであれば、formのあるページにリダイレクトしたほうがよくないですか?
ローカルストレージからの取得は以下の通りです。
localStorage.getItem('keyname')
localStorage基本操作
http://qiita.com/ichikawa_0829/items/85413fedc59822ccef75
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
ブラウザのリロードが起こることはとめられないので、JavaScriptをつかって項目を入れなおす場合もう一度ページを移動(リロード)することになります。
サーバ側でセッションに入れておくとかするほうが良い気がします。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m.ts10806
2017/09/21 13:27
記載のjavascript(おそらく以前私が提示したもの)ではHTMLにid=formの要素がないのでそもそもsubmitを感知できないように思います。
cp_cop
2017/09/21 13:49
昨日はご回答ありがとうございました。とても助かりました。質問のHTMLにid="form"を記述し忘れていました。申し訳ありません。教えていただいたjavascriptでsubmitするとformの値が取得できています。
m.ts10806
2017/09/21 13:51
POST送信にGETのクエリストリングを入れる理由を明記された方が良いと思います。正直なところこれだけだとformのmethod=getにするだけで解決します。
cp_cop
2017/09/21 14:14
分かりにくい説明で申し訳ありません。質問文に追記いたしましたのでご確認宜しくお願い致します。