RailsでAjaxをちゃんと動かしたい
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,133
Railsでrailsとjsを使ったお手軽「いいね♡機能」をみながら、「いいね♡機能」を実装しているのですが、[いいね!ボタン]を押したあとにリロードしなければ画面が変化しません。Ajaxでリロードなしで変更できるようにしたいのですが、Rails側でエラーが出ているのですが、解決できません。。
エラーメッセージ
Rendered likes/_like.html.erb (270.1ms)
Rendered likes/create.js.erb (288.5ms)
Completed 500 Internal Server Error in 381ms (ActiveRecord: 21.7ms)
ActionView::Template::Error (undefined local variable or method `micropost' for #<#<Class:0x007f902c142940>:0x007f90284f6658>):
1: <% if logged_in? %>
2: <% if micropost.like_user(current_user.id) %>
3: <%= button_to micropost_like_path(micropost_id: micropost.id, id: 1), method: :delete, id: "like-button", remote: true do %>
4: <%= image_tag("hot.png", style: "width: 20px;") %>
5: <span>
該当するソースコード
_like.html.erb
<% if logged_in? %>
<% if micropost.like_user(current_user.id) %>
<%= button_to micropost_like_path(micropost_id: micropost.id, id: 1), method: :delete, id: "like-button", remote: true do %>
<%= image_tag("hot.png", style: "width: 20px;") %>
<span>
<%= micropost.likes_count %>
</span>
<% end %>
<% else %>
<%= button_to micropost_likes_path(micropost),id: "like-button", remote: true do %>
<%= image_tag("not.png", style: "width: 20px;") %>
<span>
<%= micropost.likes_count %>
</span>
<% end %>
<% end %>
<% else %>
<%= image_tag("not.png") %>
<span>
<%= micropost.likes_count %>
</span>
<% end %>
create.js.erb
$("#like-buttons").html("<%= j(render partial: 'like', locals: { microposts: @microposts, likes: @likes, like: @like}) %>")
destroy.js.erb
$("#like-buttons").html("<%= j(render partial: 'like', locals: { microposts: @microposts, likes: @likes }) %>");
likes_controller.rb
class LikesController < ApplicationController
def create
@like = Like.create(user_id: current_user.id, micropost_id: params[:micropost_id])
@likes = Like.where(micropost_id: params[:micropost_id])
@microposts = Micropost.all
end
def destroy
like = Like.find_by(user_id: current_user.id, micropost_id: params[:micropost_id])
like.destroy
@likes = Like.where(micropost_id: params[:micropost_id])
@microposts = Micropost.all
end
end
すみませんがどうぞ宜しくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
参照先URLのすべてのソースを見たわけではないですが、エラーが発生している原因は、
_like.html.erbパーシャルにmicropost変数を渡していないからですね。
(現実装では、渡しているのは、micropostsだが、パーシャル内で利用しているのはmicropost)
そのため、DBに対する保存は完了しているが、Ajax処理がこけているという状況かと思います。
パーシャルに対する理解がわからなければ、
http://qiita.com/shizuma/items/1c655dadd2e04b3990a8
を見ておくとよいと思います。
ちなみに参照先のURLの実装にも同様のミスが見つかりました。その他にも、いくつか不可解な部分があります。完全にトレースした訳ないですが、おそらくこの投稿のまま実装しても動かないですね。
・views/likes/create.js.erbで$("#like-buttons")というhtml要素を書き換えているが、このlike-buttonsとは???命名からするとすべてのいいねボタンと見受けられるが、ajaxで再描画するのは一ついいねボタンだけで良いはず。
・partial内で利用しているのはtweetだが、渡しているのはtweets
・create, destroyともに@tweetsや@likes、@likeは不要なはず
といったところです。
micropostsを表示している一覧ページがありますよね?(そしてその中にいいねボタンがあると思うのですが)
もしよければ、そこのerbテンプレートを貼ってみてください。修正方針が伝えられるかも。
<以下追記>
_micropost.html.erbを以下のようにしてみてください。
likeパーシャルをなんでも良いのでタグで囲ってそこにIDを付与します
<li id="<%= micropost.id %>">
<%= link_to gravatar_for(micropost.user, size: 50), micropost.user %>
<span class="user"><%= link_to micropost.user.name, micropost.user %></span>
<span class="content"><%= micropost.content %></span><br />
<span class="rate rate-<%= micropost.rate %>"></span><br />
<span class="type"><%= micropost.type %></span><br />
<span class="case"><%= micropost.case %></span><br />
<span class="timestamp">
Posted <%= time_ago_in_words(micropost.created_at) %> ago.
<% if current_user?(micropost.user) %>
<%= link_to "delete", micropost, method: :delete,
data: { confirm: "You sure?" } %>
<% end %>
</span>
<!-- 変更ここから -->
<span id="like-of-<%= micropost.id %>">
<%= render partial: 'likes/like', locals: { micropost: micropost } %>
</span>
<!-- 変更ここまで -->
</li>
次に、create.js.erb, destroy.js.erbを変更します
・上記のID変更に対応
・partialに渡す変数を修正
どちらも同じで通ると思います。
$("#like-of-<%= @micropost.id %>").html("<%= j(render partial: 'like', locals: { micropost: @micropost}) %>")
最後に作成したerbに合わせてコントローラーを修正します
class LikesController < ApplicationController
def create
# micropostを取得します。(before_actionをしっていたら共通化しましょう)
@micropost = Micropost.find(params[:micropost_id])
@like = Like.create(user_id: current_user.id, micropost_id: params[:micropost_id])
# 以下は多分必要ないので削除
# @likes = Like.where(micropost_id: params[:micropost_id])
# @microposts = Micropost.all
end
def destroy
# micropostを取得します。(before_actionをしっていたら共通化しましょう)
@micropost = Micropost.find(params[:micropost_id])
like = Like.find_by(user_id: current_user.id, micropost_id: params[:micropost_id])
like.destroy
# 以下は多分必要ないので削除
# @likes = Like.where(micropost_id: params[:micropost_id])
# @microposts = Micropost.all
end
end
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/08/24 16:40 編集
_micropost.html.erbで様々なところに呼び出しているのですが、下記が_micropost.html.erbになります。
<li id="<%= micropost.id %>">
<%= link_to gravatar_for(micropost.user, size: 50), micropost.user %>
<span class="user"><%= link_to micropost.user.name, micropost.user %></span>
<span class="content"><%= micropost.content %></span><br />
<span class="rate rate-<%= micropost.rate %>"></span><br />
<span class="type"><%= micropost.type %></span><br />
<span class="case"><%= micropost.case %></span><br />
<span class="timestamp">
Posted <%= time_ago_in_words(micropost.created_at) %> ago.
<% if current_user?(micropost.user) %>
<%= link_to "delete", micropost, method: :delete,
data: { confirm: "You sure?" } %>
<% end %>
</span>
<!-- like拡張機能 -->
<%= render partial: 'likes/like', locals: { micropost: micropost, likes: @likes } %>
</li>
2017/08/24 18:36
回答本文に追記しているので見てみてください。
試せてないのでエラーでちゃうかもですけど、そしたらまたコメントください。
2017/08/24 21:48
2017/08/25 00:05
完璧な回答でした、
2017/08/25 09:36
余裕があれば引用元のQitaにコメントしておくと良いかなと思います。
2017/08/25 20:22
こちらQiitaにコメントしておきました。いろいろとありがとうございます。
2018/11/29 12:51
ちなみに一つ質問があるのですが。
_micropost.html.erb 内で
<span id="like-of-<%= micropost.id %>">
<%= render partial: 'likes/like', locals: { micropost: micropost, likes: @likes } %>
</span>
とありますが、likes: @likes の部分は必要あるのでしょうか?
内部で使われていない気がするのですが・・・
もしくは私が初学者なので、私の知識と理解が追いついていないだけなのかどうなのかが気になります。
2018/11/30 11:56
たしかに必要ないですね!
2018/11/30 16:48