前提・実現したいこと
アソシエーションしたタグとキーワードを一覧画面に表示したい。
完成させたいfigを載せます
●テーブルの準備とbake処理
blogsテーブル
id | title | data |
---|---|---|
1 | ブログのタイトルその1 | 2017/06/30 |
2 | ブログのタイトルその2 | 2017/07/13 |
3 | ブログのタイトルその3 | 2017/07/20 |
tagsテーブル
id | title | |
---|---|---|
1 | 日記 | |
2 | 仕事 | |
3 | 休日 |
keywordsテーブル
id | title | |
---|---|---|
1 | 天気 | |
2 | 窓 | |
3 | 雲 | |
4 | 占い | |
5 | 上位 | |
6 | 温泉 |
blogs_tagsテーブル
blog_id | tag_id | |
---|---|---|
1 | 1 | |
1 | 2 | |
2 | 1 | |
3 | 3 | |
4 | 1 | |
4 | 2 |
blogs_keywordsテーブル
blog_id | keyword_id | |
---|---|---|
1 | 1 | |
1 | 2 | |
1 | 3 | |
2 | 4 | |
2 | 5 | |
3 | 6 |
[blogs][tags][keywords]に関してbake allで自動生成させました。
ここで
/test/blogs/view/1
とレンダリングしたときに(イメージ画像を下に載せます)
blogsのid=1の記事の詳細内容が表示されます。
そして[tags][keywords]テーブルでアソシエーションされた内容も記述されます。
このようにアソシエーションされた内容を記事一覧ページ
/test/blogs/
をレンダリングさせたときにも表示させたいのです。
bakeしたそのままの状態でしたら
blogsテーブルの中身だけの一覧が表示されます、
つまり、idとtitleとdataこれにプラスして
アソシエーションさせた情報つまり「タグ」「キーワード」情報も表示させたいです。
ご教示お願い致します。
現在のBlogsController.php(indexとviewの部分)を記します
public function index()
{
$Blogs = $this->paginate($this->Blogs);
$this->set(compact('Blogs'));
$this->set('_serialize', ['Blogs']);
}
public function view($id = null)
{
$Blog = $this->Blogs->get($id, [
'contain' => ['Keywords', 'Tags']
]);
$this->set('blog', $blog);
$this->set('_serialize', ['blog']);
}
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
cakephp3系
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
以下のようにpaginateの設定のcontainを指定すると、関連データも取得できますよ。あとはTemplate側で出力すればよいだけです。
public function index()
{
$this->paginate = [
'contain' => ['Keywords', 'Tags']
];
$Blogs = $this->paginate($this->Blogs);
$this->set(compact('Blogs'));
$this->set('_serialize', ['Blogs']);
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/07/23 15:19 編集
この手法についてCookbookに記載されておりました。
https://book.cakephp.org/3.0/ja/controllers/components/pagination.html#join
ここでの記述は $this->paginateの記述のあとに
$this->set('articles', $this->paginate($this->Articles));
}
と$this->paginateをsetしている文をお見受けしましたが、今回はこのset文入らないのでしょうか。
2017/07/23 16:16 編集
Template側では`$Blogs->keywords[0]->title`などで参照できるとはずです。
2017/07/23 21:02
ベストアンサーとさせていただきます。いつもありがとうございます。