おそらくapache2の設定があっていないと思うのですが、公式bookを読んでもわからず、質問させていただきました。
アクセスしてhellow World!を表示させたいアドレス
http://localhost/cakephp3/cart/hello
表示されてしまう文
Not Found
The requested URL /cakephp3/cart/hello was not found on this server.
Apache/2.4.18 (Ubuntu) Server at localhost Port 80
やったこと
touch HelloController.php
vim HelloController.php
cd /etc/apache2
vim apache2.conf
apache2.confの中身を編集
<Directory /var/www>
Options Indexes FollowSymLinks MultiViews
AllowOverride All
Order Allow,Deny
Allow from all
</Directory>
sudo a2enmod rewrite
sudo service apache2 restart
HelloControllerの中身
<?php
namespace App\Controller;
class HelloController extends AppContoroller {
public $name = 'Hello';
public $autoRender = false;
public function index() {
echo "hello world!";
}
}
対象ファイル
/var/www/html/cakephp3/cart/src/Controller$ ls
AppController.php ErrorController.php PagesController.php
Component HelloController.php
追加事項
Documentrootを/var/wwwから/var/www/htmlに書き換え、サーバを再起動したのですが、同じようにエラーになってしまっております。
vim /etc/apache2/apache2.conf
164 <Directory /var/www/html>
165 Options Indexes FollowSymLinks
166 AllowOverride All
167 Require all granted
168 </Directory>
sudo /etc/init.d/apache2 restart
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
ドキュメントルートの .htaccess (あるいは apache の conf 内の Directory {ドキュメントルートのパス})で、Rewrite 関連の設定が正しく CakePHP の index.php へ向いていないのだと思います。
公式で Apache の Rewrite に関する部分 を読んで、設定を見直してみてください。
※この手の framework は、「どんなURLが来ても、とりあえず framework に処理を投げるために URL rewriting を使う」ので、Apache で 404 エラーになるなら、まずそこが怪しいのです
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
check解決した方法
0
あきらめて、ovenを使ったらうまく行きました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m.ts10806
2017/07/10 10:24 編集
ApacheのDocumentRootの指定はどうなっていますか?
yoshipu
2017/07/11 06:38
ubuntuでは、/var/www/htmlがデフォルトドキュメントのようです。/etc/apache2内のapache2.confを探しましたが、Documentrootの記述を見つけらませんでした。vim で/Documentと検索しました。http://localhost/でIt works!が出ているのでapacheは起動していると思われます。
m.ts10806
2017/07/11 08:59
念のため http://qiita.com/wakaba260/items/6005a7a3f0a7d0cca954 を参考にDocumentRootの記述を確認してみてください。CakePHPが想定しているWebルートと違うのであれば動かないように思います。
yoshipu
2017/07/12 21:40
Directory /var/www/でしたのでDirectory /var/www/htmlに書き換えてみましたが、同じようにエラーになりました。