スマートフォン向けアプリ開発を下記の環境で行っています。
Swift3.0.1
Xcode8.3.3
class ViewController: UIViewController {
@IBOutlet weak var TalkText: UILabel!
override func viewDidLoad() {
super.viewDidLoad()
var storyArrayDB: Array<NCMBObject> = []
let queryStory = NCMBQuery(className: "m_story")
queryStory?.whereKey("m_story_PrefID", equalTo: PrefID)
queryStory?.whereKey("m_story_RiceTypeID", equalTo: RiceTypeID)
queryStory?.findObjectsInBackground({ (objects, error) in
if error != nil {
// 検索失敗時の処理
} else {
// 検索成功時の処理
storyArrayDB = objects as! Array
var storyArray = [[String: String]]()
let arrayCount = storyArrayDB.count
for i in 1 ... arrayCount {
storyArray.append(["":""])
}
for story in storyArrayDB {
let key = story.object(forKey: "m_story_Rank") as! Int
storyArray[key]["Name"] = story.object(forKey: "m_story_PersonName") as! String
storyArray[key]["Text"] = story.object(forKey: "m_story_StoryText") as! String
}
}
})
TalkText.text = storyArray[0]["Text"] as String // ここでArrayの値を使いたい しかしビルド時にUse of unresolved identifier "storyArray" が出る
}
}
上記のソースにおいて、
最終的にstoryArrayの値をラベルテキストへの代入に使いたいのですが、
Use of unresolved identifier "storyArray"
エラーが出てしまっている状況です。
デバッグ時にstoryArrayがちゃんと生成され、その要素がforループにてどんどん追加されていく様子は確認しております。
その際は、queryStory?.findObjectsInBackgroundを抜けた直後にArrayの中身がなくなってる(コンソールのAマークがLマークに変化した?)ようにも見えました。
ちなみにNCMBというサービスを利用していて、そこの関数を利用しているのですが、
それ自体はあまり関係ないような気はしております。
おそらく初歩的な質問で恐縮なのですが、何卒ご教授いただければと思います。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.11%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/06/28 10:49