困っていること
- 端末によってImageButtonのサイズが変わる
- 端末1 SO-04E, Androidバージョン 4.2.2
- 端末2 FTJ125A, Androidバージョン 5.1
コード
protected LinearLayout setRow(CheckBox cb_param){
//CheckBox変数
final CheckBox cb = cb_param;
//ボタンのLayoutParamsの設定
LinearLayout.LayoutParams btn_params = new LinearLayout.LayoutParams(80, 80);
btn_params.setMargins(0,0,0,0);
//アイコンの設定
ImageButton edit_btn = new ImageButton(MainActivity.this);
edit_btn.setImageResource(R.drawable.ic_edit);
if(Build.VERSION.SDK_INT >= 16){
edit_btn.setBackground(null);
} else {
edit_btn.setBackgroundDrawable(null);
}
edit_btn.setLayoutParams(btn_params);
edit_btn.setScaleType(ImageButton.ScaleType.CENTER_CROP);
ImageButton delete_btn = new ImageButton(MainActivity.this);
delete_btn.setImageResource(R.drawable.ic_delete);
if(Build.VERSION.SDK_INT >= 16){
delete_btn.setBackground(null);
} else {
delete_btn.setBackgroundDrawable(null);
}
delete_btn.setLayoutParams(btn_params);
delete_btn.setScaleType(ImageButton.ScaleType.CENTER_CROP);
//リスナーの登録
edit_btn.setOnClickListener(new View.OnClickListener() {
@Override
public void onClick(View v) {
//UPDATE画面に遷移
Intent intent = new Intent(getApplication(), UpdateActivity.class);
//intentにデータを渡す
intent.putExtra("task_data", cb.getText().toString());
startActivity(intent);
}
});
delete_btn.setOnClickListener(new View.OnClickListener() {
@Override
public void onClick(View v) {
//データベースを削除
deleteDb(cb.getText().toString());
//CheckBoxが入っているLayoutを取得
LinearLayout ll = (LinearLayout)cb.getParent();
//Layoutが入ってるLayoutを取得
LinearLayout ll_p = (LinearLayout)ll.getParent();
//CheckBoxの入っているLayoutのindexを取得
int ll_index = ((ViewGroup)ll_p).indexOfChild(ll);
//CheckBoxの入っているLayoutを削除
ll_p.removeViewAt(ll_index);
}
});
//LinearLayoutの設定
LinearLayout layout = new LinearLayout(MainActivity.this);//インスタンスの生成
layout.setGravity(Gravity.CENTER_VERTICAL);//Gravityの設定
//CheckBoxとImageButtonの間をうめるやつ
View view = new View(MainActivity.this);
LinearLayout.LayoutParams v_lp = new LinearLayout.LayoutParams(
ViewGroup.LayoutParams.WRAP_CONTENT, 1, 1f);
view.setLayoutParams(v_lp);
//LinearLayoutに部品を追加
layout.addView(cb);
layout.addView(view);
layout.addView(edit_btn);
layout.addView(delete_btn);
//layoutのLayoutParams
LinearLayout.LayoutParams params = new LinearLayout.LayoutParams(
ViewGroup.LayoutParams.MATCH_PARENT, ViewGroup.LayoutParams.WRAP_CONTENT);
params.setMargins(0, 3, 0, 0);
layout.setLayoutParams(params);
return layout;
}
解決方法(2017/06/27追記)
width, heightをdp指定にする
px→dpの変換方法は下記参照
http://buchi.hatenablog.com/entry/2015/04/21/123008
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/06/27 01:49