WordPressプラグインのSiteGuardでログインURLを変更したらログインログアウトできなくなった
受付中
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,576
AWSでWordPressを運用しています。
ログインURLを変更したく、プラグインのSiteGuardを導入し、
ログインURLを変更しました。
(はじめは変更すらできませんでしたが、httpd.confや.htaccessのパーミッションを変更することによりログインURLの設定変更を保存するまでには至りました)
WPの管理画面上では、ログインURL変更の設定を保存しましたと表示されたので、
実際に変更されているか確かめようとログアウトを試みたところ、
404ページが表示され、ログアウトができませんでした。
chromeのシークレットモードを利用して、変更後のログインURLにアクセスしてみても404ページへ飛ばされてしまいます。
その他、関係があるかはわからないのですが、
/var/www/html/wordpress内にwordpressをインストールし、
トップページのURLをhttp://www.example.comにしたかったので、
WordPressの一般設定にて、
WordPressアドレス→http://www.example.com/wordpress
サイトアドレス→http://www.example.com
にしております。
何が原因かわかならいのでこちらで質問させていただきました。
ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
設定前のcookieが残っているのではないでしょうか?
cookieを削除してログインURLへアクセスしてみてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
その他、関係があるかはわからないのですが、
/var/www/html/wordpress内にwordpressをインストールし、
トップページのURLをhttp://www.example.comにしたかったので、
WordPressの一般設定にて、
WordPressアドレス→http://www.example.com/wordpress
サイトアドレス→http://www.example.com
にしております。
実ドメインを書くのが憚られるので例としてexample.comと表記したのではなくて、真面目にexample.comと設定したのでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
このあたりは確認されていますか?また、最終的に.htaccessとプラグインフォルダを削除してしまえばログインは出来るようになると思います。
【SiteGuard WP Pluginでログインできない】
https://websites-designs.com/siteguard-wp-plugin-no-login-2334.html
【【解決済】SiteGuard WP Pluginが原因!急にWPにログインできなくなったときの対処法。 | 株式会社デザインスープ】
http://www.design-soup.com/wp-nologin
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/06/26 12:55
2017/06/26 13:08
2017/06/26 13:09
2017/06/26 13:57
先ほどcookieを削除したので、変更したURLでは404が出てログインできなくなってしまいました。
そのため、.htaccess内にあったSiteGuardの記述を削除し、wp-login.phpでログインページを表示、ログインできるようにしました。
現在は、wp-adminで管理画面が表示されるようになっております。