LWP::UserAgentにてagentの設定有無でステータスが違う
受付中
回答 0
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,580
問題
とあるURLの存在チェックする処理にて、agentを設定すると403
が返ってきて、agentを設定しないと200
が返ってる。
(逆ならわかるのですが・・)
バージョン
$ perl -version
This is perl 5, version 16, subversion 3 (v5.16.3) built for x86_64-linux-thread-multi
(with 29 registered patches, see perl -V for more detail)
$ rpm -qa | grep libwww-perl
perl-libwww-perl-6.05-2.17.amzn1.noarch
スクリプト
#!/usr/bin/perl
use strict;
use warnings;
use LWP::UserAgent;
my $ua = LWP::UserAgent->new;
$ua->agent('Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1)'); ←ここをコメントアウトするorしない
$ua->timeout(5);
my $url = '<チェックしたいURL>';
my $req = HTTP::Request->new(GET => $url);
my $res = $ua->request($req);
print $res->status_line . "\n";
print $res->code . "\n";
実行結果
$ua->agent
あり
$ perl http_status.pl
403 Forbidden
403
$ua->agent
なし(コメントアウト)
$ perl http_status.pl
200 OK
200
補足
- perlv5.8.5(perl-libwww-perl-5.79-5)の環境ではagentを設定した状態でも
200
が返ってくる&agentを無効化しても200
が返って来る。 - 対象のURLはchromeのブラウザからはアクセス可能。ただし、301でリダイレクトしている。
質問
- この差の原因はなんなのか?
- agentを設定した状態でも
200
を変えさせるためにはどうすればいいか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる