Spring Bootでコネクションプールの設定が有効にならない
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 9,515
前提・実現したいこと
Spring Bootで作成しているWEBシステムで、コネクションプールの設定を行いたいのですが、application.propertiesに以下の設定を記載しても設定が反映されませんでした。
spring.datasource.tomcat.initialSize=20
以下にpom.xmlを抜粋します
<dependencies>
<dependency>
<groupId>org.springframework.boot</groupId>
<artifactId>spring-boot-starter-data-jpa</artifactId>
</dependency>
<dependency>
<groupId>org.springframework.boot</groupId>
<artifactId>spring-boot-starter-jdbc</artifactId>
</dependency>
<dependency>
<groupId>org.springframework.boot</groupId>
<artifactId>spring-boot-starter-tomcat</artifactId>
<scope>provided</scope>
</dependency>
<dependency>
<groupId>org.springframework.boot</groupId>
<artifactId>spring-boot-starter-thymeleaf</artifactId>
</dependency>
<dependency>
<groupId>org.springframework.boot</groupId>
<artifactId>spring-boot-starter-web</artifactId>
</dependency>
<dependency>
<groupId>org.springframework.boot</groupId>
<artifactId>spring-boot-starter-test</artifactId>
<scope>test</scope>
</dependency>
<dependency>
<groupId>com.microsoft.sqlserver</groupId>
<artifactId>sqljdbc</artifactId>
<version>4.2</version>
</dependency>
<dependency>
<groupId>org.thymeleaf.extras</groupId>
<artifactId>thymeleaf-extras-java8time</artifactId>
<version>2.1.0.RELEASE</version>
</dependency>
spring-boot-starter-jdbcを利用しているため、Tomcat Datasourceが自動的に利用されていると考えています。
確認方法としては、以下のSQL文を実行してセッション数を確認、また、パフォーマンスモニターでSqlServerのUserConnectionsを確認するという方法を取っています
select * from sys.dm_exec_sessions where host_name is not NULL
2つの画像は実際に最初にあげたapplication.propertiesで、STSからデバッグで実行した際の内容です
host_nameが2014となっているのがその接続なのですが、spring.datasource.tomcat.initialSize=に設定した接続数20が反映されず、デフォルトの10接続が作られています
initial-sizeという書き方に変えても状況が変わりませんでした。
また、そもそもコネクションプールの設定の確認方法は上記のような確認方法で問題ないのでしょうか・・・
何かアドバイスをいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
<追記>
A-pZさんに頂いた回答を元に修正したデータソース設定クラス
import org.apache.tomcat.jdbc.pool.DataSource;
//import その他色々
@Configuration
public class DataSourceConfig {
@Autowired
private DataSourceProperties properties;
@Value("${spring.datasource.tomcat.initialSize}")
private int initialSize;//追加した
@Bean(name="hogeds")
@Primary
public DataSource createDataSource() {
//DataSourceBuilderやめた
DataSource ds = new DataSource();
ds.setDriverClassName(this.properties.getDriverClassName());
ds.setUrl(this.properties.getUrl());
ds.setUsername(this.properties.getUsername());
ds.setPassword(this.properties.getPassword());
ds.setInitialSize(initialSize);
return ds;
}
@Bean(name="hogejdbc")
@Primary
public NamedParameterJdbcTemplate createJdbcTemplate(
@Qualifier("healthmstds")DataSource dataSource) {
return new NamedParameterJdbcTemplate(dataSource);
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
設定値として修正されている箇所は間違いございません。
ただし、application.propertiesにて、spring.datasource.tomcat以下に設定しても有効にならない理由は1つあり、
- データソース設定を独自に読み込む DataSourceConfiguration クラスを作り
- SpringBootのConfigurationとして読み込ませている
以上を満たすと、そのConfigが優先されます。(つまりデフォルトの設定ファイルに書いても無視している記載をしてしまっているケースがある)
例えば、以下の例はデータソースを独自で作り、application.propertiesから読み込むことを強制しています。それ以外の値は未設定なので、デフォルトの値が適用されてしまいます。
@Configuration
@PropertySource("application.properties")
public class ApplicationConfiguration {
@Value("${spring.datasource.driverClassName}")
private String driverClassName;
@Value("${spring.datasource.url}")
private String url;
....(他、いくつかの接続設定)....
@Bean
public static PropertySourcesPlaceholderConfigurer propertyConfig() {
return new PropertySourcesPlaceholderConfigurer();
}
@Bean(destroyMethod="close")
public DataSource dataSource() {
BasicDataSource ds = new BasicDataSource();
ds.setDriverClassName(driverClassName);
ds.setUrl(url);
ds.setUsername(userName);
ds.setPassword(password);
return ds;
}
}
この場合は、BasicDataSourceインスタンスを作り、それをそのまま返していいるので、この設定が最優先になりここで設定されていない値はデフォルト値になります。
解決となるかはわりませんが、参考までに。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/06/13 11:23
2017/06/13 13:16