レンタルサーバーvps centOs6上passengerでruby on rails 立ち上がらず
受付中
回答 0
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 695
passengerを使って、vpsでレイルズプログラムの表示を試みているのですが、うまくいかず。アドバイスをお願いします。
先にruby on rails インストール済み
サーバーからコマンドラインで
gem install passenger 実行
次に
sudo passenger-install-apache2-module 実行
何度か失敗するもやり直しを行い全部インストールできました。
次に上記で出たメッセージの一部をコピーして
/etc/httpd/conf.d/passenger.confに貼り付けた
LoadModule passenger_module /home/taka3741/.rvm/gems/ruby-2.3.0/gems/passenger-5.1.4/buildout/apache2/mod_passenger.so
<IfModule mod_passenger.c>
PassengerRoot /home/taka3741/.rvm/gems/ruby-2.3.0/gems/passenger-5.1.4
PassengerDefaultRuby /home/taka3741/.rvm/gems/ruby-2.3.0/wrappers/ruby
</IfModule>
最後にhttpd.confファイルに末尾に下記文言を追記
/var/www/dev.example.com/public_html/apps/public
の下にmymemosと言うアプリを作成している
vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
<VirtualHost *:80>
DocumentRoot /var/www/dev.example.com/public_html
ServerName example.com
ServerAlias www.example.com
<Dirctory "/var/www/dev.example.com/public_html">
Options ExecCGI FollowSymLinks -Indexes
order deny, allow
allow from ALL
AllowOverride all
</Directory>
</VirtualHost>
<VirtualHost *:80>
DocumentRoot /var/www/dev.example.com/public_html
ServerName example.com
ServerAlias www.example.com
RailsBaseURI /mymemos
<Dirctory "/var/www/dev.example.com/public_html/apps/public">
order deny, allow
allow from ALL
AllowOverride all
</Directory>
</VirtualHost>
include /etc/httpd/sites-enabled
この作業で ○○○○.○○.○○.○○○○/mymemos でアクセスしたところ
(○は勿論数字です。)
Forbidden
You don't have permission to access /mymemos on this server.
と出て、railsが表示されません。復旧方法について教えて頂きたくお願いします。
他のurlを叩けば、not found on this server. となるので見えそうではあるのですが、どう設定を変えても表示変わらず。
勿論、権限は chmod コマンドでかなり上位まで権限を775まで上げてます。
また、ユーザーのtaka3741のapacheへのアクセス権付与も済ましています。勿論、rails serverを使えば:3000/mymemos で表示させることができます。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる