word press の子テーマの一部が反映されません。
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 479
word pressで投稿や固定ページのタイトルにh3タグをつけデザインを変えたいです。
しかし、一部が反映されません
グーグルで検索し
・キャッシュの問題ではない
・子テーマも有効化している
です
.site-header {
margin-left:0;
padding:0;
}
.main-navigation {
margin-top: 0;
margin-top: 0rem;
text-align: center;
}
などは反映されていますが、
投稿ページのh3タグのcss
.entry-content h3 {
border-left: 5px solid #1F5E73;
padding: 0 0 0 15px !important;
line-height: 2;
font-size: 18px;
background-color: #000;}
などが反映されません。
コードは間違ってないと思います。
初心者ですので、どうかご回答よろしくお願い致します。
サイトURL
http://rehabusiness.com/
使用テーマ
Twenty twelve
子テーマは
<?php
add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'enqueue_parent_theme_style' );
function enqueue_parent_theme_style() {
wp_enqueue_style( 'parent-style', get_template_directory_uri().'/style.css' );
}
で読み込んでいます
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
body .site {
padding: 0 5px; /*//値を変更する*//* ←これがコメントとして機能しない */
margin-top: 48px;
margin-top: 3.428571429rem;
margin-bottom: 48px;
margin-bottom: 3.428571429rem;
box-shadow: 0 2px 6px rgba(100, 100, 100, 0.3);
}/* ←これが無い */
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.97%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
miz
2017/03/31 14:56
Webブラウザの開発者ツールを使用して、CSSを確認してみてはいかがでしょうか。
kei344
2017/03/31 15:06
質問文のコードはそれぞれコードブロックで囲んでいただけませんか? ```(バッククオート3つ)で囲み、前後に改行をいれるか、コードを選択して「<code>」ボタンを押すとコードブロックになります。WordPressテーマはテーマ名と取得したURLを質問文に追記ください。(URLにはリンクを張ることができます)