os:sierra 10.12.4
rails5
ruby:2.3.3
docker公式チュートリアルquickstart:compose and rails
(https://docs.docker.com/compose/rails/)に沿って設定しています。
前回の質問で、なんとかlocalhost:3000でrails5の画面が表示、controllerやroutesの設定までいく事が出来ました。
しかし、
$rails test
/Users/hahaha/.rbenv/versions/2.3.3/lib/ruby/gems/2.3.0/gems/activerecord-5.0.0.1/lib/active_record/connection_adapters/postgresql_adapter.rb:671:in `initialize': could not translate host name "db" to address: nodename nor servname provided, or not known (PG::ConnectionBad)
っというエラーが出て解決方法が分かりません。
databese.yml
# PostgreSQL. Versions 9.1 and up are supported.
#
# Install the pg driver:
# gem install pg
# On OS X with Homebrew:
# gem install pg -- --with-pg-config=/usr/local/bin/pg_config
# On OS X with MacPorts:
# gem install pg -- --with-pg-config=/opt/local/lib/postgresql84/bin/pg_config
# On Windows:
# gem install pg
# Choose the win32 build.
# Install PostgreSQL and put its /bin directory on your path.
#
# Configure Using Gemfile
# gem 'pg'
#
default: &default
adapter: postgresql
encoding: unicode
# For details on connection pooling, see rails configuration guide
# http://guides.rubyonrails.org/configuring.html#database-pooling
pool: <%= ENV.fetch("RAILS_MAX_THREADS") { 5 } %>
development: &default
adapter: postgresql
encoding: unicode
database: myapp_development
pool: 5
username: postgres
password:
host: db
# The specified database role being used to connect to postgres.
# To create additional roles in postgres see `$ createuser --help`.
# When left blank, postgres will use the default role. This is
# the same name as the operating system user that initialized the database.
#username: myapp
# The password associated with the postgres role (username).
#password:
# Connect on a TCP socket. Omitted by default since the client uses a
# domain socket that doesn't need configuration. Windows does not have
# domain sockets, so uncomment these lines.
#host: localhost
# The TCP port the server listens on. Defaults to 5432.
# If your server runs on a different port number, change accordingly.
#port: 5432
# Schema search path. The server defaults to $user,public
#schema_search_path: myapp,sharedapp,public
# Minimum log levels, in increasing order:
# debug5, debug4, debug3, debug2, debug1,
# log, notice, warning, error, fatal, and panic
# Defaults to warning.
#min_messages: notice
# Warning: The database defined as "test" will be erased and
# re-generated from your development database when you run "rake".
# Do not set this db to the same as development or production.
test:
<<: *default
database: myapp_test
# As with config/secrets.yml, you never want to store sensitive information,
# like your database password, in your source code. If your source code is
# ever seen by anyone, they now have access to your database.
#
# Instead, provide the password as a unix environment variable when you boot
# the app. Read http://guides.rubyonrails.org/configuring.html#configuring-a-database
# for a full rundown on how to provide these environment variables in a
# production deployment.
#
# On Heroku and other platform providers, you may have a full connection URL
# available as an environment variable. For example:
#
# DATABASE_URL="postgres://myuser:mypass@localhost/somedatabase"
#
# You can use this database configuration with:
#
# production:
# url: <%= ENV['DATABASE_URL'] %>
#
production:
<<: *default
database: myapp_production
username: myapp
password: <%= ENV['MYAPP_DATABASE_PASSWORD'] %>
コメントにある
# Install the pg driver:
# gem install pg
# On OS X with Homebrew:
# gem install pg -- --with-pg-config=/usr/local/bin/pg_config
は実行いたしました。
ググって以下の事をしてもエラーが出てしまいました。
$rails db:migrate
rake aborted!
PG::ConnectionBad: could not translate host name "db" to address: nodename nor servname provided, or not known
どこがダメなのか分からず、丸投げな質問になってしまって申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
追記
以前は、home/users/****/にworkspaceというファイルを作成し、その下でDockerfile等を作成をして環境構築していました。
Dockerfile
FROM ruby:2.3.3
RUN apt-get update -qq && apt-get install -y build-essential libpq-dev nodejs
RUN mkdir /myapp
WORKDIR /myapp
ADD Gemfile /myapp/Gemfile
ADD Gemfile.lock /myapp/Gemfile.lock
RUN bundle install
ADD . /myapp
mkdir /myappというのが引っかかったので、workspace内にmyappフォルダがあるか調べたがなかったので、workspaceをmyappに変更して構築したら、上手くいきました。
また、お試しでRubymineを使っているのですが、Gemfileを作成時に自動的にGemfile.lockが作成され、空ファイルではなくgemがたくさん書かれていました。
公式ではYou’ll need an empty Gemfile.lock in order to build our Dockerfile.っと書かれていたので、中身を全て決して実行したら上手くいきました。
なぜか上手くいきましたが、原因が分からないので、分かる方いましたらよろしくお願いいたします。
追記
A server is already running. Check /myapp/tmp/pids/server.pid.
っと出たので、server.pidを削除し、docker-compose up してから、rails test したら上記のエラーが出てしまいました。。。。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
外しているかもしれませんが・・・
<database.yml(抜粋)>
development: &default
adapter: postgresql
encoding: unicode
database: myapp_development
pool: 5
username: postgres
password:
host: db
「host: db」 の指定が正しくないと思われます。
「host: localhost」 に変更して、rails test
を実行すると、どうなりますでしょうか。
development: &default
adapter: postgresql
encoding: unicode
database: myapp_development
pool: 5
username: postgres
password:
host: localhost
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
以前は、home/users/****/にworkspaceというファイルを作成し、その下でDockerfile等を作成をして環境構築していました。
Dockerfile
FROM ruby:2.3.3
RUN apt-get update -qq && apt-get install -y build-essential libpq-dev nodejs
RUN mkdir /myapp
WORKDIR /myapp
ADD Gemfile /myapp/Gemfile
ADD Gemfile.lock /myapp/Gemfile.lock
RUN bundle install
ADD . /myapp
mkdir /myappというのが引っかかったので、workspace内にmyappフォルダがあるか調べたがなかったので、workspaceをmyappに変更して構築したら、上手くいきました。
また、お試しでRubymineを使っているのですが、Gemfileを作成時に自動的にGemfile.lockが作成され、空ファイルではなくgemがたくさん書かれていました。
公式ではYou’ll need an empty Gemfile.lock in order to build our Dockerfile.っと書かれていたので、中身を全て決して実行したら上手くいきました。
なぜか上手くいきましたが、原因が分からないので、分かる方いましたらよろしくお願いいたします。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/03/30 23:38
試してみましたが、上手くいきませんでした。。。
が、貴重なご意見ありがとうございます!
素人は、どこを見ればいいのか分からないので、見るべきポイントが1つ分かったので、良かったです!