jqueryスライドショー表示されない
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,256
最近購入した本「jQuery最高の教科書」に載っているスライドショーのプラグインを利用しようと、
自分に作っているwebsiteに利用したのですがうまく動作しませんでした。
不具合について、下記にある画像を見てもらえればわかると思いますが、背景の黒が表示されたままであり、画像が表示されません。
改善するためにしたこと
・コメント閉じ忘れ、全角スペースの消し忘れ、インデントの間違いがないかの確認
・class名が重複していないかの確認
・imgの格納場所のコードの確認
質問
どうすれば、画像を表示することができるでしょうか?
大変恐縮ですが、この問題がお分かりになる方、ご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
念のため、私のwebsiteのURLをここに記載させていただきます。
URL
HTML
<div class = "maincontents">
<div class="slideshow">
<div class="slideshow-slides">
<a href="#" class="slide"><img src="box img/box slide/slide-1.gif" alt=""></a>
<a href="#" class="slide"><img src="box img/box slide/slide-2.gif" alt=""></a>
<a href="#" class="slide"><img src="box img/box slide/slide-3.gif" alt=""></a>
<a href="#" class="slide"><img src="box img/box slide/slide-4.gif" alt=""></a>
</div>
<div class="slideshow-nav">
<a href="#" class="prev">Prev</a>
<a href="#" class="next">Next</a>
</div>
<div class="slideshow-indicator"></div>
</div>
</div>
CSS
.slideshow {
background-color: rgb(0, 0, 0);
height: 465px;
min-width: 960px;
overflow: hidden;
position: relative;
}
.slideshow-slides {
height: 100%;
position: absolute;
width: 100%;
/* left は JavaScript で指定 */
}
.slideshow-slides .slide {
height: 100%;
overflow: hidden;
position: absolute;
width: 100%;
/* left は JavaScript で指定 */
}
.slideshow-slides .slide img {
left: 50%;
margin-left: -800px;
position: absolute;
}
.slideshow-nav a,
.slideshow-indicator a {
background-color: rgba(0, 0, 0, 0); /* for IE9 */
overflow: hidden;
}
.slideshow-nav a:before,
.slideshow-indicator a:before {
content: url(../img/sprites.png);
display: inline-block;
font-size: 0;
line-height: 0;
}
.slideshow-nav a {
position: absolute;
top: 50%;
left: 50%;
width: 72px;
height: 72px;
margin-top: -36px;
}
.slideshow-nav a.prev {
margin-left: -480px;
}
.slideshow-nav a.prev:before {
margin-top: -20px;
}
.slideshow-nav a.next {
margin-left: 408px;
}
.slideshow-nav a.next:before {
margin-left: -80px;
margin-top: -20px;
}
.slideshow-nav a.disabled {
display: none;
}
.slideshow-indicator {
bottom: 30px;
height: 16px;
left: 0;
position: absolute;
right: 0;
text-align: center;
}
.slideshow-indicator a {
display: inline-block;
width: 16px;
height: 16px;
margin-left: 3px;
margin-right: 3px;
}
.slideshow-indicator a.active {
cursor: default;
}
.slideshow-indicator a:before {
margin-left: -110px;
}
.slideshow-indicator a.active:before {
margin-left: -130px;
}
/* JavsScript 無効時 */
.no-js .slideshow {
height: auto;
}
.no-js .slideshow-slides {
height: auto;
position: static;
}
.no-js .slideshow-slides .slide {
display: block;
height: auto;
position: static;
}
.no-js .slideshow-slides .slide img {
margin: auto;
position: static;
}
.no-js .slideshow-nav,
.no-js .slideshow-indicator {
display: none;
}
コード
JS
$(function () {
/*
* Slideshow
*/
$('.slideshow').each(function () {
// 変数の準備
// - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
var $container = $(this), // a
$slideGroup = $container.find('.slideshow-slides'), // b
$slides = $slideGroup.find('.slide'), // c
$nav = $container.find('.slideshow-nav'), // d
$indicator = $container.find('.slideshow-indicator'), // e
// スライドショー内の各要素の jQuery オブジェクト
// a スライドショー全体のコンテナー
// b 全スライドのまとまり (スライドグループ)
// c 各スライド
// d ナビゲーション (Prev/Next)
// e インジケーター (ドット)
slideCount = $slides.length, // スライドの点数
indicatorHTML = '', // インジケーターのコンテンツ
currentIndex = 0, // 現在のスライドのインデックス
duration = 500, // 次のスライドへのアニメーションの所要時間
easing = 'easeInOutExpo', // 次のスライドへのアニメーションのイージングの種類
interval = 7500, // 自動で次のスライドに移るまでの時間
timer; // タイマーの入れ物
// HTML 要素の配置、生成、挿入
// - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
// 各スライドの位置を決定し、
// 対応するインジケーターのアンカーを生成
$slides.each(function (i) {
$(this).css({ left: 100 * i + '%' });
indicatorHTML += '<a href="#">' + (i + 1) + '</a>';
});
// インジケーターにコンテンツを挿入
$indicator.html(indicatorHTML);
// 関数の定義
// - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
// 任意のスライドを表示する関数
function goToSlide (index) {
// スライドグループをターゲットの位置に合わせて移動
$slideGroup.animate({ left: - 100 * index + '%' }, duration, easing);
// 現在のスライドのインデックスを上書き
currentIndex = index;
// ナビゲーションとインジケーターの状態を更新
updateNav();
}
// スライドの状態に応じてナビゲーションとインジケーターを更新する関数
function updateNav () {
var $navPrev = $nav.find('.prev'), // Prev (戻る) リンク
$navNext = $nav.find('.next'); // Next (進む) リンク
// もし最初のスライドなら Prev ナビゲーションを無効に
if (currentIndex === 0) {
$navPrev.addClass('disabled');
} else {
$navPrev.removeClass('disabled');
}
// もし最後のスライドなら Next ナビゲーションを無効に
if (currentIndex === slideCount - 1) {
$navNext.addClass('disabled');
} else {
$navNext.removeClass('disabled');
}
// 現在のスライドのインジケーターを無効に
$indicator.find('a').removeClass('active')
.eq(currentIndex).addClass('active');
}
// タイマーを開始する関数
function startTimer () {
// 変数 interval で設定した時間が経過するごとに処理を実行
timer = setInterval(function () {
// 現在のスライドのインデックスに応じて次に表示するスライドの決定
// もし最後のスライドなら最初のスライドへ
var nextIndex = (currentIndex + 1) % slideCount;
goToSlide(nextIndex);
}, interval);
}
// タイマーを停止る関数
function stopTimer () {
clearInterval(timer);
}
// インベントの登録
// - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
// ナビゲーションのリンクがクリックされたら該当するスライドを表示
$nav.on('click', 'a', function (event) {
event.preventDefault();
if ($(this).hasClass('prev')) {
goToSlide(currentIndex - 1);
} else {
goToSlide(currentIndex + 1);
}
});
// インジケーターのリンクがクリックされたら該当するスライドを表示
$indicator.on('click', 'a', function (event) {
event.preventDefault();
if (!$(this).hasClass('active')) {
goToSlide($(this).index());
}
});
// マウスが乗ったらタイマーを停止、はずれたら開始
$container.on({
mouseenter: stopTimer,
mouseleave: startTimer
});
// スライドショーの開始
// - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
// 最初のスライドを表示
goToSlide(currentIndex);
// タイマーをスタート
startTimer();
});
});
コード
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/03/25 11:48