GAS Webアプリケーション画面でフォーム入力後、画面が真っ白になってしまいます
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 10K+

退会済みユーザー
前提・実現したいこと
iPad画面で番号入力フォームが表示されている
番号を入力した時に、入力した番号と入力時間がスプレッドシートに
反映されるようにしたい
発生している問題・エラーメッセージ
初回は番号入力フォームに番号を入力した後もページがリロードされ、
再び入力が可能な状態
しかし、2回目の入力後、ページがリロードされず、真っ白な状態になってしまう
該当のソースコード
【insertInfo.gs】
function doGet(e){
return HtmlService.createTemplateFromFile('index').evaluate().setSandboxMode(HtmlService.SandboxMode.IFRAME);
}
//書き込み先スプレッドシートID
var gasheet = "*********************************";
//POSTで受け取ってスプレッドシートへ書き込み
function doPost(e) {
var number = String(e.parameter.number);
Logger.log(number);
var date = new Date();
var ss = SpreadsheetApp.openById(gasheet);
var sheet = ss.getSheetByName("DATA");
var lastRow = sheet.getLastRow();
sheet.getRange(lastRow+1, 1).setValue(number);
sheet.getRange(lastRow+1, 2).setValue(date);
return doGet();
}
【index.html】
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title>Google Spreadsheet書き込みテスト</title>
<link rel="stylesheet" href="https://ssl.gstatic.com/docs/script/css/add-ons1.css">
<script type="text/javascript">
function disp(){
var str = document.forms.formman.number.value;
if(str.match(/(\d{7})/)){
if(window.confirm('送信しますか')){
document.getElementById("formman").submit();
document.getElementById("kinoko").innerHTML = "登録完了しました";
}else{
window.alert('キャンセルされました');
}
}else{
window.alert("不備があります");
}
}
</script>
</head>
<body>
<center>
<div id="kinoko">
<form id="formman" action="https://script.google.com/a/macros/g.softbank.co.jp/s/******************/exec" method="post" target="_self">
社員番号:<input type="text" size="18" maxlength="7" minlength="7" pattern="[0-9]*" id="number" name="number" placeholder="番号を入力してください" required>
<p><input type="button" value="送信" onClick="disp()" class="action"></p>
<p><input type="reset" value="リセット"></p>
</form>
</div>
</center>
</body>
</html>
試したこと
番号入力後、自働でリロードされるように5秒後にウインドウリロードされるコードなどを
いれてみたが、解決できなかった
大変、申し訳ございませんが解決策を教えて頂けますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
似たコードで試してみたところ、おっしゃるような状況が再現できました。
(初回の送信ボタン押下後は入力フォームが表示されるが、2回目の送信ボタン押下後は入力フォームが表示されない)
その理由は私にはちょっとわかりませんので、やり方を変えてみます。
修正方針
submit()
せず、insertInfo.gs側のdoPost(e)
を呼ぶにとどめるdocument.getElementById("kinoko").innerHTML = "登録完了しました";
で入力フォームが消えてしまうので、これは削除- 1.の修正によりページ遷移が発生しなくなったので、
doPost(e)
後に入力フォームを未入力状態に戻す
修正後のコード
// insertInfo.gs
// doPostのみ抜粋
// ★がついている行が変更箇所
function doPost(e) {
var number = String(e.number); //★
Logger.log(number);
var date = new Date();
var ss = SpreadsheetApp.openById(gasheet);
var sheet = ss.getSheetByName("DATA");
var lastRow = sheet.getLastRow();
sheet.getRange(lastRow+1, 1).setValue(number);
sheet.getRange(lastRow+1, 2).setValue(date);
//★ return doGet(); は削除
}
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title>Google Spreadsheet書き込みテスト</title>
<link rel="stylesheet" href="https://ssl.gstatic.com/docs/script/css/add-ons1.css">
<script type="text/javascript">
function disp(){
var str = document.forms.formman.number.value;
if(str.match(/(\d{7})/)){
if(window.confirm('送信しますか')){
google.script.run.doPost(document.forms.formman); // ★submitではなくdoPost
window.alert('登録完了しました'); // ★alertで完了通知
document.forms.formman.number.focus(); // ★
document.forms.formman.number.value = ""; // ★未入力状態に戻す
}else{
window.alert('キャンセルされました');
}
}else{
window.alert("不備があります");
}
}
</script>
</head>
<body>
<center>
<div id="kinoko">
<form id="formman"> <!-- ★いろいろ削除 -->
社員番号:<input type="text" size="18" maxlength="7" minlength="7" pattern="[0-9]*" id="number" name="number" placeholder="番号を入力してください" required>
<p><input type="button" value="送信" onClick="disp()" class="action"></p>
<p><input type="reset" value="リセット"></p>
</form>
</div>
</center>
</body>
</html>
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
doPostの最後に以下がありますが必要でしたっけ?
return doGet();
曖昧ですが自分は呼んでいなかった気がします。
Googleのドキュメントも軽く見ましたが特に書いてなさそうです。
追記
自身組み込みを調べてみたら、実施している内容が違いました。
POSTのTargetをhidenframeにしたうえで、Reloadを行っていました。
質問のコードに適用してみました。
でも「return doGet();」で対応できた方が便利そうですね、、、
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title>Google Spreadsheet書き込みテスト</title>
<script type="text/javascript">
function disp(){
var str = document.forms.formman.number.value;
if(str.match(/(\d{7})/)){
if(window.confirm('送信しますか')){
document.getElementById("formman").submit();
document.getElementById("kinoko").innerHTML = "登録完了しました";
}else{
window.alert('キャンセルされました');
}
}else{
window.alert("不備があります");
}
setTimeout("location.reload()",2000);
}
</script>
</head>
<body>
<div id="kinoko" align="center">
<form id="formman" action="https://script.google.com/a/macros/*********.com/s/**********************/exec" method="post" target="hidenframe">
社員番号:<input type="text" size="18" maxlength="7" minlength="7" pattern="[0-9]*" id="number" name="number" placeholder="番号を入力してください" required>
<p><input type="button" value="送信" onClick="disp()" class="action"></p>
<p><input type="reset" value="リセット"></p>
</form>
</div>
<iframe name="hidenframe" style="display:none"></iframe>
</body>
</html>
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/02/01 14:13
"登録完了しました"と表示させるプログラムによって入力フォームが消えてしまったのですね。
フォーム入力後、未入力状態にするという発想が思いつきませんでした・・・!
とても分かりやすい回答ありがとうございますm(_ _)m
大変助かりました!