前提・実現したいこと
markdownヘルパーで表示されるコード以外の文字にfont-familyを指定したいです。
具体的なfont-familyはこちらです。
font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3","Hiragino Kaku Gothic Pro",Meiryo,"メイリオ",Helvetica,Sans-Serif;
適用後はこうなります。(こちらはmarkdownヘルパー未使用)
発生している問題・エラーメッセージ
該当のソースコード
【syntax_helper.rb】
class HTMLwithPygments < Redcarpet::Render::HTML
def block_code(code, language)
sha = Digest::SHA1.hexdigest(code)
Rails.cache.fetch ["code", language, sha].join('-') do
Pygments.highlight(code, lexer:language)
end
end
end
def markdown(text)
if text.blank?
nil
else
renderer = HTMLwithPygments.new(hard_wrap: true, filter_html: true)
options = {
autolink: true,
no_intra_emphasis: true,
fenced_code_blocks: true,
lax_html_blocks: true,
strikethrough: true,
superscript: true
}
Redcarpet::Markdown.new(renderer, options).render(text).html_safe
end
end
【pygments.scss】
.highlight {
.hll { background-color: #ffffcc }
.c { color: #999988; font-style: italic } /* Comment */
.err { color: #a61717; background-color: #e3d2d2 } /* Error */
.k { color: #000000; font-weight: bold } /* Keyword */
.o { color: #000000; font-weight: bold } /* Operator */
.cm { color: #999988; font-style: italic } /* Comment.Multiline */
.cp { color: #999999; font-weight: bold; font-style: italic } /* Comment.Preproc */
.c1 { color: #999988; font-style: italic } /* Comment.Single */
.cs { color: #999999; font-weight: bold; font-style: italic } /* Comment.Special */
.gd { color: #000000; background-color: #ffdddd } /* Generic.Deleted */
.ge { color: #000000; font-style: italic } /* Generic.Emph */
.gr { color: #aa0000 } /* Generic.Error */
.gh { color: #999999 } /* Generic.Heading */
.gi { color: #000000; background-color: #ddffdd } /* Generic.Inserted */
.go { color: #888888 } /* Generic.Output */
.gp { color: #555555 } /* Generic.Prompt */
.gs { font-weight: bold } /* Generic.Strong */
.gu { color: #aaaaaa } /* Generic.Subheading */
.gt { color: #aa0000 } /* Generic.Traceback */
.kc { color: #000000; font-weight: bold } /* Keyword.Constant */
.kd { color: #000000; font-weight: bold } /* Keyword.Declaration */
.kn { color: #000000; font-weight: bold } /* Keyword.Namespace */
.kp { color: #000000; font-weight: bold } /* Keyword.Pseudo */
.kr { color: #000000; font-weight: bold } /* Keyword.Reserved */
.kt { color: #445588; font-weight: bold } /* Keyword.Type */
.m { color: #009999 } /* Literal.Number */
.s { color: #d01040 } /* Literal.String */
.na { color: #008080 } /* Name.Attribute */
.nb { color: #0086B3 } /* Name.Builtin */
.nc { color: #445588; font-weight: bold } /* Name.Class */
.no { color: #008080 } /* Name.Constant */
.nd { color: #3c5d5d; font-weight: bold } /* Name.Decorator */
.ni { color: #800080 } /* Name.Entity */
.ne { color: #990000; font-weight: bold } /* Name.Exception */
.nf { color: #990000; font-weight: bold } /* Name.Function */
.nl { color: #990000; font-weight: bold } /* Name.Label */
.nn { color: #555555 } /* Name.Namespace */
.nt { color: #000080 } /* Name.Tag */
.nv { color: #008080 } /* Name.Variable */
.ow { color: #000000; font-weight: bold } /* Operator.Word */
.w { color: #bbbbbb } /* Text.Whitespace */
.mf { color: #009999 } /* Literal.Number.Float */
.mh { color: #009999 } /* Literal.Number.Hex */
.mi { color: #009999 } /* Literal.Number.Integer */
.mo { color: #009999 } /* Literal.Number.Oct */
.sb { color: #d01040 } /* Literal.String.Backtick */
.sc { color: #d01040 } /* Literal.String.Char */
.sd { color: #d01040 } /* Literal.String.Doc */
.s2 { color: #d01040 } /* Literal.String.Double */
.se { color: #d01040 } /* Literal.String.Escape */
.sh { color: #d01040 } /* Literal.String.Heredoc */
.si { color: #d01040 } /* Literal.String.Interpol */
.sx { color: #d01040 } /* Literal.String.Other */
.sr { color: #009926 } /* Literal.String.Regex */
.s1 { color: #d01040 } /* Literal.String.Single */
.ss { color: #990073 } /* Literal.String.Symbol */
.bp { color: #999999 } /* Name.Builtin.Pseudo */
.vc { color: #008080 } /* Name.Variable.Class */
.vg { color: #008080 } /* Name.Variable.Global */
.vi { color: #008080 } /* Name.Variable.Instance */
.il { color: #009999 } /* Literal.Number.Integer.Long */
}
【適用時】
<div class="line-line"><%= markdown(line.content) %></div>
試したこと
Highlight.jsでもfont-familyを適用できないかと挑戦しましたが、できませんでした。
RailsのMarkdownをSyntax Highlightに対応させる
参考
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる