特定ホストからのアクセス拒否
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,916
超初心者のため理解できていない部分があったり、調べれば出てくるようなことも質問してしまっているかもしれませんが、出来る限り調べてから質問しています。
前提・実現したいこと
nginxを利用してホームページを開いているのですが、エラーログを見ると知らないhostへのアクセス?があることに気づきました。
2016/12/30 22:04:10 [error] 18694#18694: *679 FastCGI sent in stderr: "Primary script unknown" while reading response header from upstream, client: 163.172.65.21, server: kazuemon.net, request: "GET /chongshengzaizhongquangebi/ HTTP/1.1", upstream: "fastcgi://unix:/run/php/php7.0-fpm.sock:", host: "www.xinshu.vip"
www.xinshu.vipにアクセスすると何故か私のメインのサイトに飛ぶので、他人がDNS関連を勝手に設定されてしまったのかと思います。
php関係でエラーが出ていることは別として(ほっといたらだめですが)、この変なホストからのアクセスを拒否したいです。
nginxのconfなどの書き方がわからないので教えていただきたいです。
試したこと
confを色々書き換えてみたんですが変わりません...
clientの部分はファイヤーウォールなどでブロックするとすぐ違うIPから来るんですよね...
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
取り急ぎ、特定のIPのみ許可してはいかがでしょうか。
下記のサイトを参考にすれば上手くいくかと思います。
http://qiita.com/katamuki/items/9a0a5f288d041b421f4c
location / {
satisfy any;
allow xxx.xxx.xxx.xxx;
deny all;
auth_basic "basic authentication";
auth_basic_user_file /etc/nginx/.htpasswd;
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/12/30 22:44
2016/12/30 22:49
allow 192.168.1.0/24;
とかって表記で。
サブネットマスクの指定の仕方は、下記を参照ください。
http://shim0mura.hatenadiary.jp/entry/20130610/1370837544
https://note.cman.jp/network/subnetmask.cgi
2016/12/31 17:12
もっと色々ネットワークの勉強をしていきたいと思います。
http://qiita.com/snoguchi/items/a4468a53da330d5edeeb
ありがとうございました!