問題を解いて正解したときに「正解」と画像を表示させる方法
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,285
簡単な四択クイズを作成しています。
その中で,正解したときにToastで「正解」と表示させていたのですが
このままではつまらないと感じ,正解したときには「正解」という画像を表示させたいと考えています。
ですが,.javaで表示させる方法が調べても分からず困っています。
どのようにしたらできるのでしょうか??
また,プログラムを簡略化できるのであれば教えてもらいたいです。
どうか、よろしくお願いします。
下記にプログラムを載せておきます。
public class Kuroneko_no_with01 extends AppCompatActivity implements View.OnClickListener{
/*ボタン*/
private Button Choice01;
private Button Choice02;
private Button Choice03;
private Button Choice04;
/*選択肢*/
private String[] Choice = {"ラグビー", "テニス", "バレー", "サッカー"};
/*解答*/
private String[] answer = {"","","",""};
/*制限時間*/
private ProgressBar mProgress3;
private Handler mHandler = new Handler();
@Override
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.activity_kuroneko_no_with01);
/*ボタン*/
Choice01 = (Button) findViewById(R.id.choice01);
Choice01.setOnClickListener(this);
Choice02 = (Button) findViewById(R.id.choice02);
Choice02.setOnClickListener(this);
Choice03 = (Button) findViewById(R.id.choice03);
Choice03.setOnClickListener(this);
Choice04 = (Button) findViewById(R.id.choice04);
Choice04.setOnClickListener(this);
/*乱数のListを作成*/
List<Integer> ran = new ArrayList<>();
for(int i = 0; i < Choice.length; i++) {
int tmp =(int)(Math.random()*4);
ran.add(i,tmp);
if(i >= 1) {
for (int j = 0; j < i; j++) {
if(ran.get(j) == tmp){
i--;
ran.remove(j);
}
}
}
}
/*ボタンの名前*/
Choice01.setText(Choice[ran.get(0)]);
Choice02.setText(Choice[ran.get(1)]);
Choice03.setText(Choice[ran.get(2)]);
Choice04.setText(Choice[ran.get(3)]);
/*制限時間の設定*/
mProgress3 = (ProgressBar) findViewById(R.id.progress3);
mProgress3.setMax(20);
mProgress3.setProgress(0);
new Thread(new Runnable() {
@Override
public void run() {
while(mProgress3.getProgress() < 20) {
mHandler.post(new Runnable() {
@Override
public void run() {
mProgress3.incrementProgressBy(1);
}
});
try {
Thread.sleep(1000);
}
catch (InterruptedException e) {
}
}
finish();
}
}).start();
}
@Override
public void onClick(View v) {
answer[0] = Choice01.getText().toString();
answer[1] = Choice02.getText().toString();
answer[2] = Choice03.getText().toString();
answer[3] = Choice04.getText().toString();
/**/
if(v == Choice01){
if(answer[0] == "ラグビー") {
**ここに「正解」を表示させるプログラムを書きたい**
// インテントのインスタンス生成
Intent intent = new Intent(this, Kuroneko_no_with01.class);
/*遷移開始*/
startActivity(intent);
}else{
Toast.makeText(this, "不正解", Toast.LENGTH_LONG).show();
}
}else if(v == Choice02){
if(answer[1] == "ラグビー") {
// インテントのインスタンス生成
Intent intent = new Intent(this, Kuroneko_no_with01.class);
/*遷移開始*/
startActivity(intent);
}else{
Toast.makeText(this, "不正解", Toast.LENGTH_LONG).show();
}
}else if(v == Choice03){
if(answer[2] == "ラグビー") {
// インテントのインスタンス生成
Intent intent = new Intent(this, Kuroneko_no_with01.class);
/*遷移開始*/
startActivity(intent);
}else{
Toast.makeText(this, "不正解", Toast.LENGTH_LONG).show();
}
}else if(v == Choice04){
if(answer[3] == "ラグビー") {
// インテントのインスタンス生成
Intent intent = new Intent(this, Kuroneko_no_with01.class);
/*遷移開始*/
startActivity(intent);
}else{
Toast.makeText(this, "不正解", Toast.LENGTH_LONG).show();
}
}
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
下記のようにすると簡単です。
・activity_kuroneko_no_with01.xmlの中にImageViewを追加する。
・追加したImageViewのvisiblityをinvisibleに設定する。
・正解のタイミングでImageViewのvisiblityをvisibleに変更する。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/12/16 01:46
ありがとうございます!
ついでになんですけども...。
プログラムを途中で止めるようなプログラムってありますか??
2016/12/16 10:06
UIスレッドは止めてはいけません。
止めたい処理があるならワーカースレッドを別に作成し、そのスレッドを止めましょう。