jQueryを使用したフッターの表示/非表示の実装について
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,823
http://kachibito.net/snippets/access-fast-link-on-fixed-bottom-page
上記のサイトを参考にしてフッターを表示/非表示できるHTMLを作成しようとしています。
そのままコピーしたはずなのですが・・・ボタン「>>」が表示されず困っております。
対象のブラウザはSafari10.0.1にて検証しています。
何かご教授いただければ幸いです。
----------HTML----------
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>jQueryの練習</title>
<link href="css/sample.css" rel="stylesheet">
</head>
<body>
<div class="footer">
<div class="button">»</div>
<div class="content">
<a href="#">Menu 1</a>
<a href="#">Menu 2</a>
<a href="#">Menu 3</a>
<a href="#">Menu 4</a>
<a href="#">Menu 5</a>
</div>
</div>
<script src="http://code.jquery.com/jquery-1.10.1.min.js"></script>
<script>
$(document).ready(function() {
for(i=1;i<=80;i++) $('body').append('<p>text '+i+': sample text</p>');
/*Here's the code*/
$('.button').toggle(function(){
$(this).html('«');
$('.content').slideUp(300);
}, function(){
$(this).html('»');
$('.content').slideDown(300);
});
});
</script>
</body>
</html>
----------CSS----------
body{margin:0;padding:0;color:#CCC;}
.footer{
position:fixed;
z-index:100;
width:100%;
bottom:0px;
border-top:#222 solid 1px;
}
.footer .button{
position:fixed;
right:0px;
bottom:0px;
width:50px;
text-align:center;
padding:10px;
background:#333;
color:#eee;
font-weight:bold;
cursor:pointer;
}
.footer .button:hover{
background:#eee;
color:#666;
}
.footer .content{
text-align:center;
background:#666;
padding:10px;
}
.footer .content a{
color:#FFF;
margin:0 5px 0 5px;
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
.toggle()はjQuery1.9 で削除されていますので、.toggle()を使わない方法を考えました。
条件判定でif/elseを使っても良いのですが、三項演算子 ? : を使うとスマートに書けます。
$(document).ready(function() {
for (var i = 1; i <= 80; i++) {
$('body').append('<p>text ' + i + ': sample text</p>');
}
var button = false;
/*Here's the code*/
$('.button').on('click', function() {
$(this).html(button ? '«' : '»');
// button がtrueなら $('.content').slideUp(300) を、
// falseなら $('.content').slideDown(300) を呼び出す
$('.content')[button ? 'slideUp' : 'slideDown'](300);
// button をtrue⇔falseで切り替える
button = ! button;
});
});
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
toggleメソッドがjQuery1.9以降挙動が変わったのと関係がありそう。サンプルもjqueryのバージョンをjQuery1.8.1に変更すると正常に動作します。
<script src="http://code.jquery.com/jquery-1.8.1.min.js"></script>
jqueryのバージョンを落とすというのもどうかと思うので、他の方法を試してみてはどうでしょうか。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
掲載ソースをそのまま使った場合、<div crlass=bottun></div>が消えてしまうようです。
そこで参照サイトと掲載ソースを見比べた結果、下記の相違がありました。
【参照サイト】
<script src="http://code.jquery.com/jquery-1.8.1.min.js"></script>
【掲載ソース】
<script src="http://code.jquery.com/jquery-1.10.1.min.js"></script>
厳密な原因は不明ですが、掲載ソースを「jquery-1.8.1.min.js」としたところ、上手く動きました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kei344
2016/12/04 20:27
質問文のコードはそれぞれコードブロックで囲んでいただけませんか? ```(バッククオート3つ)で囲み、前後に改行をいれるか、コードを選択して「<code>」ボタンを押すとコードブロックになります。