cakephp3 自分で立ち上げた開発環境のポート番号を調べる
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,048
御世話になります。
cakephp3 であるサービスを開発しています。
その際、ポート番号を取得し、動かしている環境に沿った url を作成したいと考えています。
サーバーは以下のコマンドで立ち上げています。
bin/cake server -H 0.0.0.0 -p 8000 2> serverLog &
php で ポート番号を取得できるコードがあり、
echo $_SERVER['SERVER_PORT'];
こちらを shell コマンド確認できるように
$a = $_SERVER['SERVER_PORT'];
$this->out($a);
に変更しました。ポート番号が確認できると思ったのですが、以下のエラーが出力されてしまいました。
Undefined index: SERVER_PORT
cakephp3 では、どのように自分で立ち上げたポート番号を確認するのでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
ポートを確認との事ですが、まず
bin/cake server -H 0.0.0.0 -p 8000 2> serverLog &
で立ち上げているので8000ポートを使用しているというのはわかっているはずですが、なぜポートを取得するのでしょうか?
また
echo $_SERVER['SERVER_PORT'];
はブラウザでアクセスしてきた際、$_SERVER
というスーパーグローバルにサーバー情報としてポートも入っていると
思いますのでこれはおそらく8000を出力するとおもいます。
最後の
こちらを shell コマンド確認できるように
というのが意味がわからなかったんですが、これはサーバーのコンソールから
$a = $_SERVER['SERVER_PORT'];
$this->out($a);
という内容を保存したファイルを実行するという事ですか??
cake自体をあまり使った事がないのでcakeに特化した何か使い方があるなら検討違いな答えになるかもしれませんが、
あくまでスーパーグローバルはブラウザ等でアクセスしてきた時に有効な変数でshell等では使えないと思います。
もしサーバーのコンソールにログインしてlistenポートを確認したければ
net stat -ano
などでtcpのlisten状態のポートを確認されたら良いと思います
追記
cakePHPに関してあまり知識がなかったため、先ほどもう一度調べましたが、shell コマンド確認とはAppShellクラスを継承したクラスを作って実行という事でしょうか?
それであればcakephpに特化した機能ですが、サーバーコンソールから同様の内容を実行できるようですね。
$_SERVER['SERVER_PORT']がないというエラーですが、一度$_SERVER自体をdumpして何がセットされているか確認してみてください。ここにあるようにスーパーグローバル変数にはすべてがセットされる訳ではありませんので
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.11%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/11/01 18:54