CakePHP2.7でDBなしバリデーションが効かない
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,095
PHP 5.6
CakePHP 2.7.9
元にした参考サイト↓
http://xn--cakephp-gt4fral1s5v.jp/form-cakeemail/
・困っていること(実現したいこと)
確認画面付きお問合せフォームを作っています。
バリデーションのModelを作ったが、試しに必須項目を抜いてSubmitすると、そのまま確認画面に遷移してしまう。ただ、バリデーションが効いていないだけで、入力した内容は正常にメール送信されています。
どこにバリデーションを読み込む指定をすればうまく動くのか教えていただきたい。
・やってみたこと
最初の文を、<?php echo $this->Form->create('Contact'); ?>にしたら、バリデーションは動作しましたが、画面遷移がされず今のページのままです。
■/view/index.ctp
<?php echo $this->Form->create('Contact', array('action' => 'confirm')); ?>
中略・・・
<?php echo $this->Form->textarea('other', array('type' => 'text', 'label' => 'その他')) . PHP_EOL; ?>
<?php echo $this->Form->end('確認画面へ'); ?>
■/view/confirm.ctp
<?php echo $this->Form->create('Contact', array('action' => 'send')) . PHP_EOL; ?>
中略・・・
<?php echo $this->Form->end('送信する') . PHP_EOL; ?>
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
手動でバリデーションを実行したいなら、以下のようにやればできますよ
$this->Contact->set($this->request->data);
if(!$this->Contact->validates()){
// バリデート失敗時の処理
}
ただし、現状のaction構成だと、validateは、confirmアクションでやることになるので、バリデーションに失敗したときに、入力画面(indexアクション)にリダイレクトする感じでしょうか。そのときにすでに入力した値が消えないようにSESSIONとかで入力値を渡す処理を書く必要がありそうですね。
もしくは、indexとconfirmアクションは一つにまとめて、validateに成功したら、confirm.ctpで描画。validateに失敗したらindex.ctpを描画するという方法もありますが。以下のようにやるとaction名と異なるctpファイルを指定できます。
$this->render('confirm');
(追記)
今回の場合は、confirmアクションで、バリデートに失敗したらindexビューを描画するのがいいかもしれません。
```php
$this->Contact->set($this->request->data);
if(!$this->Contact->validates()){
$this->Session->setFlash('バリデート失敗');
$this->render('index');
return;
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/10/16 11:11
「(追記)」に回答いただいたコードをControllerのconfirmアクション部分に入れましたが、下記の問題が発生しています。
・必須項目3点をちゃんと入力して、他の項目が空ならば確認画面に進むことができる。
・しかし、他の項目に何か文字を入力したらエラーになってしまう。
そこで、Modelの部分がいけないのかと思い掲載しますので、ご教示いただけたら幸いです。
・Model/contact.php
<?php
class Contact extends AppModel {
public $useTable = false;
public $name = 'Contact';
public $validate = array(
//名前、メルアド、電話番号は必須とする
'name' => array(
array(
'rule' => 'notBlank',
'message' => 'お名前は必須です。',
),
array(
'rule' => array('maxLength', 20),
'allowEmpty' => false,
'message' => 'お名前は20文字までで入力してください',
),
),
'email' => array(
array(
'rule' => 'notBlank',
'allowEmpty' => false,
'message' => 'メールアドレスは必須です。',
),
array(
'rule' => 'email',
'message' => 'メールアドレスを入力してください',
),
),
'phone' => array(
array(
'rule' => 'notBlank',
'allowEmpty' => false,
'message' => '電話番号は必須です。',
),
),
'zip' => array(
array(
'allowEmpty' => true,
),
),
(注)↑と同じ項目が複数個ありのため省略・・
'other' => array(
array(
'allowEmpty' => true,
),
array(
'rule' => array('maxLength', 500),
'message' => '本文は500文字までで入力してください',
),
),
);
}
2016/10/16 13:28
otherのallowEmptyはruleと同じ配列に書かないと意味がないです。
'other' => array(
array(
'rule' => array('maxLength', 500),
'allowEmpty' => true,
'message' => '本文は500文字までで入力してください',
),
),
2016/10/16 16:21
おかげさまで問題なく動作するようになりました。
バリデーションruleの件、ここでやっと理解できました。
お問合せフォームはこれにて完成しました。
本当にありがとうございました。