laravaelのアクセス権について
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,812
laravelのフレームワークのアクセス権について
laravalを導入始めました。
laravalのローカル開発環境での構築を行っていますが
chmod -R 777[ディレクトリ]
こちらを実行してlaravelのトップページを表示させることに成功しました。その表示させる過程でアクセス権がないため、画面が真っ白になると思います。そのアクセス権を変更し、publicのディレクトリをWEBブラウザで表示するために、
chmod -R 777こちらのコマンドでアクセス権を変更するためにこのコマンドを実行しました。
ここで、疑問ですが、私はこのchmod -R 77のコマンドを実行するディレクトリはプロジェクトのappのディレクトリを指定して実行しましたが、ここには不可視フォルダ.envフォルダなど、データベースのセキュリティに直結するディレクトリまでアクセス権を変更する形になりますが、
セキュリティ問題ないのでしょうか?それともpublicフォルダのみ実行したほうがいいのでしょうか。
もしセキュリティ上脆弱であればどのディレクトリを指定して
chmod -R 777を行なうべきなのか確認したいです。
フレームワークの導入も今回初めてで、
毎回初心者じみた質問で申し訳ないのですが、
どなたかご教授いただけると幸いです。
補足情報
MacOS 10.11.6
Vagrant Installed Version: 1.8.4
Virtual Box バージョン 5.0.26 r108824
Cyberduck バージョン 5.1.0 (20872)
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
こんにちは
Laravelに限らず大事なことですよね
私は結構その辺アバウトだったりするので厳密な回答は他の方に委ねるとして、わかりやすいサイトを見つけたのでそちらを紹介します。
第2回 「パーミッションの意味と使い分け」
ちなみに、WebサーバーがnginxではなくApacheを使っているということであれば、chownで所有者をapache:apacheにしてあげればchmodしなくともいけたと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる