mysql.sockがない
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,462
mysqlが起動できなくなったので、調べてみたら、mysql.sockがありませんでした。ログをみると、どうもディスク容量が足りなくなってきたのも関係してるのかなと思います。ディスク容量が足りなくなってくると、急にmysql.sockが消えたりするんでしょうか。
touch /var/lib/mysql/mysql.sock
で強制的に作ったんですが、起動NGで、先にディスク容量の問題解決が先かなと思っています。
1977543 2016-09-15 04:54:24 10133 [Note] Plugin 'FEDERATED' is disabled.
1977544 2016-09-15 04:54:24 10133 [Note] InnoDB: Using atomics to ref count buffer pool pages
1977545 2016-09-15 04:54:24 10133 [Note] InnoDB: The InnoDB memory heap is disabled
1977546 2016-09-15 04:54:24 10133 [Note] InnoDB: Mutexes and rw_locks use GCC atomic builtins
1977547 2016-09-15 04:54:24 10133 [Note] InnoDB: Memory barrier is not used
1977548 2016-09-15 04:54:24 10133 [Note] InnoDB: Compressed tables use zlib 1.2.3
1977549 2016-09-15 04:54:24 10133 [Note] InnoDB: Using Linux native AIO
1977550 2016-09-15 04:54:24 10133 [Note] InnoDB: Using CPU crc32 instructions
1977551 2016-09-15 04:54:24 10133 [Note] InnoDB: Initializing buffer pool, size = 128.0M
1977552 2016-09-15 04:54:24 10133 [Note] InnoDB: Completed initialization of buffer pool
1977553 2016-09-15 04:54:24 10133 [Note] InnoDB: Highest supported file format is Barracuda.
1977554 2016-09-15 04:54:24 10133 [Note] InnoDB: 128 rollback segment(s) are active.
1977555 2016-09-15 04:54:24 10133 [Note] InnoDB: Waiting for purge to start
1977556 2016-09-15 04:54:24 10133 [Note] InnoDB: 5.6.20 started; log sequence number 1902918
1977557 2016-09-15 04:54:24 10133 [Note] Server hostname (bind-address): '*'; port: 3306
1977558 2016-09-15 04:54:24 10133 [Note] IPv6 is available.
1977559 2016-09-15 04:54:24 10133 [Note] - '::' resolves to '::';
1977560 2016-09-15 04:54:24 10133 [Note] Server socket created on IP: '::'.
1977561 2016-09-15 04:54:24 10133 [ERROR] /usr/sbin/mysqld: Error writing file '/var/lib/mysql/localhost.localdomain.pid' (Errcode: 28 - No space left on dev ice)
1977562 2016-09-15 04:54:24 10133 [ERROR] Can't start server: can't create PID file: No space left on device
1977563 160915 04:54:24 mysqld_safe Number of processes running now: 0
1977564 160915 04:54:24 mysqld_safe mysqld restarted
1977565 2016-09-15 04:54:25 0 [Warning] TIMESTAMP with implicit DEFAULT value is deprecated. Please use --explicit_defaults_for_timestamp server option (see documentation for more details).
[vagrant@localhost ~]$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/mapper/VolGroup-lv_root
8.3G 8.1G 0 100% /
tmpfs 499M 0 499M 0% /dev/shm
/dev/sda1 477M 53M 399M 12% /boot
これってまだ使用率12%なんで全然容量足りてるんじゃないかと思うんですが、容量増やす必要ってあるんでしょうか。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
/bootは12%ですが、/が100%なので、ディスクフルですよ
ディスクフルになると、多くのプロセスが書き込みに失敗して、落ちると思います。
MySQLも落ちて、起動できなくなったんでしょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/09/17 00:52
2016/09/17 06:27 編集
容量使っている可能性が高い場所で実行してみてください。
※権限が足りないとWarningがたくさんでるので、2>/dev/nullをつけるかsudoなどで実行してください。
例)MySQLのデータなら以下のコマンドです
$ du -s -h /var/lib/mysql 2>/dev/null
2016/09/17 07:13
結局、/var以下(2.4GB)とか/var/wwwに作ったディレクトリ消さないといけなくなったので、バックアップしておいたboxに切り戻しました。普段dfとかdu使わないので、今回で使い方わかってよかったです。