deviseの複数モデルを利用した際のstrong parametersに関して
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,117
rails初心者です。
実装したいこと
deviseを利用して複数モデルでstrong parametersを追加したいです。
現状
deviseを利用してuserとadminの複数モデルの作成はできました。
デフォルトではemail,passwordしかパラメーターの設定がされていないのでnicknameなどのパラメーターを追加しようと考えております。
通常であればapplication_controller.rbに
before_action :configure_permitted_parameters, if: :devise_controller?
def configure_permitted_parameters
devise_parameter_sanitizer.permit(:sign_up, keys: [:nickname])
end
を追加すればパラメーターの取得ができるのだと思うのですが複数モデルの場合は独自のサニタイザーを設定することで実装可能というのを調べましたがエラーが出て解決しません。。。。
状況として
1、ib以下にuserというディレクトリを作成。
2、lib/userのディレクトリ以下にparameter_sanitizer.rbを作成。
3、parameter_sanitizer.rbの記述は以下
class User::ParameterSanitizer < Devise::ParameterSanitizer
def sign_in
default_params.permit(:nickname, :email)
end
end
4、application_controller.rbの記述
class ApplicationController < ActionController::Base
protected
def devise_parameter_sanitizer
if resource_class == User
User::ParameterSanitizer.new(User, :user, params)
else
super # Use the default one
end
end
end
上記でviewのフォームにnicknameに入力してsubmitすると
NameError in Devise::RegistrationsController#create
と出てきてapplication_controller.rbの
User::ParameterSanitizer.new(User, :user, params)
の部分が赤くなってエラーになります。。。。
どのようにすればうまくいきますでしょうか?
ご教授お願いいたします。
ちなみにdeviseはuser一つにしてしまってadminというカラムを追加して
0,1で管理することも考えましたが構築したいアプリケーションの性質上、このような方法では対応できないため対応方法として選択肢から除外しています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
deviseのバージョンがわからないので役に立つかわかりませんがもしかしたら使えるかもしれないので見てみてください。
役に立たなかったらすいません。
rails gem deviseのバージョン変更に気づかず1h以上溶かしたので、そのことをまとめてみた(undefind method'for'for)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.99%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/09/21 10:02
解決しました。
2016/09/21 10:39