異なる言語間でのパスワードの暗号・復号について
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,959

退会済みユーザー
質問概要
ユーザ等のパスワードをDBに保存する際、一般的には暗号化して登録すると思いますが、この登録時に使用したプログラミング言語と、このパスワードを使って認証するプログラミング言語が異なる場合に簡単に実現できる方法はないかというご質問です。
具体例
PHPで構築したWEBアプリがあり、ブラウザのフォームからユーザ登録を受け付けます。
そこで入力されたユーザのパスワードを、PHPのpassword_hash関数でハッシュ化し、ハッシュ化したパスワードをDBに登録します。
一方で、同DBに対してCRUDするWebAPIを作成します。こちらの言語がGoになります。
初回認証時に、PHPの関数でハッシュ化されたパスワードをGo(WebAPIでPOSTされたパスワード)で照合(コンペア)します。
※実際にGoのbcryptパッケージでコンペアしてみたところ上手くいかなかったので質問しています
質問内容
上記例の場合、どうするのがベターでしょうか?
個人的には、上記を解決する方法として下記2点を考えております。
①認証処理を一本化する(PHPに一本化するならGoから認証だけPHPを呼ぶ)
②プロジェクトで共通の暗号・復号処理を各言語ごとに独自で実装する
(PHPの関数は使わず、GoとPHP共通のアルゴリズムで暗号・復号)
PHPとGOに関わらず、このようにシステムに複数言語を使われている方がいましたらどのように実現されているか知りたいです。
良い方法がありましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
暗号と言うのは、アルゴリズムが同じであれば基本的に結果は同じです。
暗号化する際に必要となるキーやIVも同じにする必要はありますが、こちらも言語には依存しません。
システム構築上の課題としては、認証を一本化するという解決策を取るのがメンテナンス効率的にもいいとは思いますが、システムの拡張性を損なう懸念はありますね。
ただ個人的には、いい機会ですので同じ条件で異なる言語で暗号化を行うという事に挑戦されることをお勧めします。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
余談になりますが、認証のためにハッシュ化されたパスワードを復号する
ってのはあんまやんないんじゃないかなあ。
入力されたものをハッシュ化して、それ同士を比較するみたいな!?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
ハッシュは登録されているものと入力された文字列のハッシュが一致するかどうかに使います。
このメリットは、パスワードそのものを登録しておく必要が無いので(ハッシュだけ登録しておけばいい)セキュリティ的に安全性が高いということです。ハッシュから元の文字列を類推するのが難しいのと、違う文字列で同じハッシュになることはまずありえないというところから利用されています。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/08/10 17:11
コストぐらいしかパラメータは指定していませんが、具体的にpassword_hashでいくとどのパラメータかお分かりでしたら教えて欲しいです。