環境
ruby 2.1.0
Rails 4.1.0
ransack 1.7.0
GoogleMapsマーカーのInfoWindowに設置したリンクをクリックするとN+1問題が発生する
複数のItem(子モデル)を持つShop(親モデル)があります。
「Shopを特定したItem一覧ページ(本来Shopのshowページ)」と
「Shopを特定せず全てのItem結果を返す場合」をItem.indexに作りました。
items.indexにはShop位置をマーカーで示すGoogleMapsを設置しています。
マーカーをクリックすると、インフォウィンドウに店舗名のリンクを表示させます。
表示されたリンクをクリックすると、Shop.showではなくItem.indexに飛びます。
その際「N+1問題」が発生し、店舗IDが"2"の場合、店舗IDが"3"のページを表示してしまします。
(同じリンクを貼った店舗一覧では「N+1問題」は発生しませんが、GoogleMapsのマーカーリンクだけこのような挙動を発生します)
includesメソッドで対処しても挙動が変わらず、困っております。
何かヒントだけでも頂けませんでしょうか。。
ターミナル ※Shop.id:"2"を選んだ場合
tarted GET "/shops/3/items" for 10.0.2.2 at 2016-07-25 12:19:21 +0000
Processing by ItemsController#index as HTML
Parameters: {"shop_id"=>"3"}
Shop Load (0.6ms) SELECT `shops`.* FROM `shops` WHERE `shops`.`id` = 3 LIMIT 1
Item Load (1.7ms) SELECT `items`.* FROM `items` WHERE `items`.`shop_id` = 3
Shop Load (1.1ms) SELECT `shops`.* FROM `shops` WHERE `shops`.`id` = 3 LIMIT 1
CACHE (0.1ms) SELECT `shops`.* FROM `shops` WHERE `shops`.`id` = 3 LIMIT 1 [["id", 3]]
Rendered items/_item.html.erb (52.8ms)
Rendered items/index.html.erb within layouts/application (116.7ms)
Completed 200 OK in 1534ms (Views: 1495.5ms | ActiveRecord: 3.5ms)
user: vagrant
http://localhost:4000/shops/3/items
N+1 Query detected
Item => [:shop]
Add to your finder: :includes => [:shop]
N+1 Query method call stack
routes.rb
Rails.application.routes.draw do
resources :shops do
resources :items
end
end
models/shop.rb
class Shop < ActiveRecord::Base
belongs_to :user
has_many :items , dependent: :destroy
items_controller.rb
def index
#Shopを特定する場合
if params[:shop_id]
@shop = Shop.find(params[:shop_id])
@q = @shop.items.ransack(params[:q])
@items = @q.result(distinct: true).includes(:shop)
#GoogleMaps
@hash = Gmaps4rails.build_markers(@shop) do |shop, marker|
marker.lat shop.latitude
marker.lng shop.longitude
marker.infowindow shop.name
marker.json({title: shop.name})
end
#Shop特定せず全てのItemを返す
else
@q = Item.ransack(params[:q])
@q.sorts = 'bake_time1 asc' if @q.sorts.empty?
@items = @q.result(distinct: true).includes(:shop)
#GoogleMaps
@hash = Gmaps4rails.build_markers(@items) do |item, marker|
shop_path = view_context.link_to item.shop.name, shop_items_path(item[:id])
marker.lat item.shop.latitude
marker.lng item.shop.longitude
marker.infowindow "<b>#{shop_path}</b>"
marker.json({title: item.shop.name})
end
end
respond_with(@items)
end
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.96%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる