VB2015でのCOMオブジェクトの扱いについて
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 4,458
初めて質問をさせていただきます。
現在VB.Net(VS2015)でWindowsフォームアプリケーションを作成しています。
フォーム上のボタンをクリックするとIEを起動させ、フォームにユーザ名とパスワードを入力して特定のサイトに自動ログインさせるものです。
当該処理部分のコードは下記の通りとなります。
1: Private Sub cmdOpenBrowser_Click(ByVal sender As Object, ByVal e As EventArgs)
2: Dim ObjIE As SHDocVw.InternetExplorer
3:
4: ObjIE = New SHDocVw.InternetExplorer
5: ObjIE.Visible = True
6: ObjIE.Navigate("http://hogehoge.com/")
7:
8: While ObjIE.ReadyState <> 4 Or ObjIE.Busy = True
9: System.Windows.Forms.Application.DoEvents()
10: System.Threading.Thread.Sleep(1000)
11: End While
12:
13: If ObjIE.Document.getElementsByTagName("input").length > 0 Then
14: For Each ObjTag In ObjIE.Document.getElementsByTagName("input")
15: If ObjTag.Type.ToString() = "text" Or ObjTag.Type.ToString() = "email" Then
16: ObjTag.value = "myID"
17: ElseIf ObjTag.Type.ToString() = "password" Then
18: ObjTag.value = "myPassword"
19: End If
20: Next
21:
22: ObjIE.Document.Forms(0).Submit()
23:
24: System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(ObjIE)
25: ObjIE = Nothing
26:
27: GC.Collect()
28: GC.WaitForPendingFinalizers()
29: GC.Collect()
30: End If
31: End Sub
アプリケーションを起動して上記処理を実行すると1回目は必ず成功します。
しかし同じボタンをクリックして2度目以降に実行すると、必ず13行目で例外が発生します。
その際発生する例外は1種類ではなく、今まで試した限りでは下記4種類です。
System.Runtime.InteropServices.COMException
System.NullReferenceException
System.NotSupportedException
System.MissingMemberException
いくつかのサイトで調べてみて以下の事をしてみたのですが、いずれも効果がありませんでした。
・上記処理をスレッド化する
・IEの保護モードを無効にする
また、上記コードの24行目から29行目も調査の結果追記してみたのですが効果なしです。
COMオブジェクトの解放に問題があるのではないかと推測しているのですが、具体的にどのような実装をすればよいのか分からず困っております。
環境は以下の通りです。
・Windows7 Pro(64bit)
・Visual Studio 2015(Community)
・IE11(64bit)
どなたか知見のある方にご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
検索ワードとしては、
VB.NET marshal release com object
C# marshal release com object
Relase COM 参照カウント
辺りからでしょうか。
【VB.NET】COMオブジェクトの解放
http://blog.livedoor.jp/akf0/archives/51331948.html
上記の様にEXCEL の例が多かったりしますが、探せばIE事例もあります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
間違えていただいた回答へのコメントに記載してしまいました。
失礼しました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/06/30 17:27
まず結論として解決しました!
コードは以下の通りです。(冗長な部分はありますでしょうが)
1: Private Sub cmdOpenBrowser_Click(ByVal sender As Object, ByVal e As EventArgs)
2: Dim ObjIE As SHDocVw.InternetExplorer = CType(CreateObject("InternetExplorer.application"), SHDocVw.InternetExplorer)
3:
4: ObjIE.Visible = True
5: ObjIE.Navigate("http://hogehoge.com/")
6:
7: While ObjIE.ReadyState <> 4 Or ObjIE.Busy = True
8: System.Windows.Forms.Application.DoEvents()
9: System.Threading.Thread.Sleep(1000)
10: End While
11:
12: Dim ObjIEDocument As mshtml.HTMLDocument = CType(ObjIE.Document, mshtml.HTMLDocument)
13: Dim ObjIEDocumentInputTag As mshtml.IHTMLElementCollection = CType(ObjIEDocument.getElementsByTagName("input"), mshtml.IHTMLElementCollection)
14: Dim ObjIEForm As mshtml.HTMLFormElement = CType(ObjIEDocument.forms(0), mshtml.HTMLFormElement)
15: Dim ObjTag As mshtml.HTMLInputElement
16:
17: If ObjIEDocumentInputTag.length > 0 Then
18: For Each ObjTag In ObjIEDocumentInputTag
19: If ObjTag.Type.ToString() = "text" Or ObjTag.Type.ToString() = "email" Then
20: ObjTag.value = "myID"
21: ElseIf ObjTag.Type.ToString() = "password" Then
22: ObjTag.value = "myPassword"
23: End If
24: Next
25:
26: ObjIEForms.Submit()
27:
28: System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(ObjTag)
29: System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(ObjIEForm)
30: System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(ObjIEDocumentInputTag)
31: System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(ObjIEDocument)
32: System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(ObjIE)
33:
34: ObjTag = Nothing
35: ObjIEForm = Nothing
36: ObjIEDocumentInputTag = Nothing
37: ObjIEDocument = Nothing
38: ObjIE = Nothing
39:
40: GC.Collect()
41: GC.WaitForPendingFinalizers()
42: GC.Collect()
43: End If
44: End Sub
ポイントはコメントいただいたサイトにあった「COMオブジェクトを利用する場合、参照したものを全て変数に格納しておく必要がある。」という部分でした。
各階層(?)ごとに逐一変数に収める必要があるんですね…
あと一つ役に立ったのは以下のサイトです。
http://www.mztools.com/articles/2006/mz2006013.aspx
各階層のオブジェクトを変数宣言しようとしても、「System.__ComObject」にされてしまってちょっと辟易してしまいました。
これでリリースに向けて大きく前進しました。
daive様の回答をベストアンサーとさせていただきます。
ありがとうございました。