質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.45%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

1回答

1118閲覧

じゃんけん10連勝するには

gamdam

総合スコア10

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2022/01/08 05:59

編集2022/01/08 08:31

GUIを用いてじゃんけんプログラムを考えます。コンピューターの手の出し方も乱数で変えています。連勝するごとに現在何連勝!と表示できるようにして、負け、アイコの場合は終了。勝った場合は繰り返されるようにしたいのですが、ずっと11連勝としか出ません。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

y_waiwai

2022/01/08 06:58

このままではコードが読みづらいので、質問を編集し、<code>ボタンを押し、出てくる’’’の枠の中にコードを貼り付けてください
guest

回答1

0

ベストアンサー

b1.setText("前沢じゃんけん  現在" + i + "連勝!"); の分岐内にbreak;がないので、1回のボタン押下で10回回ってiがカウントアップされてます。

というかそもそもの話として、actionPerformedメソッドの中で

java

1 public void actionPerformed(ActionEvent ae) { 2 int i = 0; 3 while (i < 11) {

のようにwhileループしてますが、このメソッドはボタン押されるたびに呼ばれるので、この中で10回ループさせている事が間違いです。ボタン1回押される毎に、1回だけじゃんけん処理したいはずですよね。

ただ、そうするとactionPerformedの中にiをローカル変数で定義すると、ボタンを押すたびにint i = 0;iがゼロに戻ってしまい、連勝回数が残せません。なのでiはローカルではなく、クラスのフィールドにする必要があります。

java

1 2 int i = 0; // フィールド変数 3 4 public void actionPerformed(ActionEvent ae) { 5 // int i = 0; ← コレを外に出す。 6 // while (i < 11) { ← ループは辞める (break;も全て消す。)

これでボタン押すたびに1回だけジャンケンし、結果がiに残り、ボタン押すたびにiがカウントアップされるようになります。

そして、負けた時にiを0に戻す処理を足します。

java

1b1.setText("前沢じゃんけん  残念でした!"); 2i = 0; // 追加

投稿2022/01/08 07:20

umau

総合スコア805

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.45%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問