質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.45%
Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Q&A

解決済

1回答

578閲覧

railsの削除機能を使いたい

pikka1999

総合スコア4

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

0グッド

0クリップ

投稿2021/11/24 15:20

前提・実現したいこと

ここに質問の内容を詳しく書いてください。
Railsで本の感想を投稿できるアプリケーションを作っています。
index画面で投稿を削除する機能を実装中に以下のエラーメッセージが発生しました。

発生している問題・エラーメッセージ

エラーメッセージ ArgumentError in Books#index Showing /home/ec2-user/environment/bookers/app/views/books/index.html.erb where line #20 raised: wrong number of arguments (given 0, expected 1) ### 該当のソースコード <td><%= link_to"Destroy","/books/#{book.id}" ,method::delete %></td> ```Ruby on Rails <h1>Books</h1> <table> <thead> <tr> <th>Title</th> <th>Body</th> <th clspan="3"></th> </tr> </thead> <tbody> <% @books.each do |book| %> <tr> <td class="title"><%= book.title %></td> <td class="body"><%= book.body %></td> <td>Destroy</td> <td><%= link_to"Show","/books/#{book.id}" %></td> <td><%= link_to"Edit","/books/#{book.id}/edit" %></td> <td><%= link_to"Destroy","/books/#{book.id}" ,method::delete %></td> </tr> <% end %> </tbody> </table> <h2>New book</h2> <%= form_with model:@book,local:true do |f|%> <h4>Title</h4> <%= f.text_field :title %> <h4>Body</h4> <%= f.text_area :body %> <br> <%= f.submit'Create Book' %> <% end %> ### 試したこと ### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど) controllerにはこちらを記載しました。 def destroy book=Book.find(params[:id]) book.destroy redirect_to books_path end routeはこちらになります Prefix Verb URI Pattern Controller#Action book. DELETE /books/:id(.:format) books#destroy ここにより詳細な情報を記載してください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

winterboum

2021/11/24 23:04

ちとはてな、なのですが <td><%= link_to"Edit","/books/#{book.id}/edit" %></td> ではエラーは出ていないのですね?
guest

回答1

0

ベストアンサー

method::delete の間にスペースがないため、構文の解釈がおかしくなっているのだと思います。

(具体的には Object#method というメソッドの呼び出しとして認識されています)

以下のように修正してください。

diff

1- <%= link_to"Destroy","/books/#{book.id}" ,method::delete %> 2+ <%= link_to"Destroy","/books/#{book.id}" ,method: :delete %>

投稿2021/11/25 01:47

shinoharat

総合スコア1685

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

pikka1999

2021/11/26 18:27

回答通りに修正したところ、うまく動作しました!本当にありがとうございます!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.45%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問