質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.45%
R

R言語は、「S言語」をオープンソースとして実装なおした、統計解析向けのプログラミング言語です。 計算がとても速くグラフィックも充実しているため、数値計算に向いています。 文法的には、統計解析部分はS言語を参考にしており、データ処理部分はSchemeの影響を受けています。 世界中の専門家が開発に関わり、日々新しい手法やアルゴリズムが追加されています。

MacOS(OSX)

MacOSとは、Appleの開発していたGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を採用したオペレーションシステム(OS)です。Macintoshと共に、市場に出てGUIの普及に大きく貢献しました。

Q&A

解決済

1回答

854閲覧

Rの初期化ができません

phys

総合スコア3

R

R言語は、「S言語」をオープンソースとして実装なおした、統計解析向けのプログラミング言語です。 計算がとても速くグラフィックも充実しているため、数値計算に向いています。 文法的には、統計解析部分はS言語を参考にしており、データ処理部分はSchemeの影響を受けています。 世界中の専門家が開発に関わり、日々新しい手法やアルゴリズムが追加されています。

MacOS(OSX)

MacOSとは、Appleの開発していたGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を採用したオペレーションシステム(OS)です。Macintoshと共に、市場に出てGUIの普及に大きく貢献しました。

0グッド

0クリップ

投稿2021/11/24 08:10

macOS(ver.12.0.2)にR(ver.4.1.2)を入れていたのですが、ターミナルから起動したところ、

file(filename, "r", encoding = encoding) でエラー:
コネクションを開くことができません
追加情報: 警告メッセージ:
file(filename, "r", encoding = encoding) で:
ファイル 'packrat/init.R' を開くことができません: No such file or directory
[以前にセーブされたワークスペースを復帰します]

というエラーメッセージが出るようになりました。

「packrat」というパッケージをインストールした記憶がなかったのですが、検索してみたところ、数ヶ月前にインストールしたパッケージのフォルダに入っていました。そこで、その「packrat」フォルダをホームディレクトリに持ってきても、エラーメッセージが消えることはなかったので、一度、Rをアンインストールすることにしました。

sudo rm -rf /Library/Frameworks/R.framework /Applications/R.app \

/usr/local/bin/R /usr/local/bin/Rscript

やAppCleaner_3.6を使い、完璧に削除するようにしたのですが、Rを再インストールしてターミナルから起動すると、どうしても同じエラーが表示されます。

どのように対応すればいいか、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

melian

2021/11/24 08:14

「その「packrat」フォルダをホームディレクトリに持ってきても、」 packrat フォルダは今もホームディレクトリにありますか?
guest

回答1

0

ベストアンサー

使ったことがないので断言できませんが、ざっと検索してみたところでは、これではないですかね。

https://qiita.com/uri/items/5d473a5df91954585e62#packrat%E3%81%A7%E3%81%AE%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%92%E3%82%84%E3%82%81%E3%82%8B

やっぱりこのプロジェクトではpackratを使う必要はないな、と思ったときなどにpackratで管理しているパッケージなどが邪魔になる。えーっい、っとpackratフォルダを削除するとpackratフォルダがないんだけどと怒られるので手順を踏んで解除する必要がある。

投稿2021/11/24 11:55

KojiDoi

総合スコア13671

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

phys

2021/11/25 00:23

回答、ありがとうございます。 Rを起動し、 >packrat::disable() と、入力したところ、 loadNamespace(x) でエラー: ‘packrat’ という名前のパッケージはありません というエラーメッセージが出て、状況が変わりませんでした。 また、メニューバーからのアプローチについては、 Tools -> Project Options... -> Packrat の「Project Options」部分が選択できず、やはり解除には至りませんでした。 しかし、Packratを再インストールして、フォルダをエラーの出ている場所に移動したところ、とりあえずエラーメッセージは出なくなりました。望んでいないPackratが起動しているのが気になりますが、少し様子を見てみようと思います。 ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.45%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問