質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.45%
Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

SQL

SQL(Structured Query Language)は、リレーショナルデータベース管理システム (RDBMS)のデータベース言語です。大きく分けて、データ定義言語(DDL)、データ操作言語(DML)、データ制御言語(DCL)の3つで構成されており、プログラム上でSQL文を生成して、RDBMSに命令を出し、RDBに必要なデータを格納できます。また、格納したデータを引き出すことも可能です。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Q&A

解決済

1回答

724閲覧

whereを使用して、時間検索を行いたい! Rails5系

tarooooooo

総合スコア7

Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

SQL

SQL(Structured Query Language)は、リレーショナルデータベース管理システム (RDBMS)のデータベース言語です。大きく分けて、データ定義言語(DDL)、データ操作言語(DML)、データ制御言語(DCL)の3つで構成されており、プログラム上でSQL文を生成して、RDBMSに命令を出し、RDBに必要なデータを格納できます。また、格納したデータを引き出すことも可能です。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

0グッド

0クリップ

投稿2021/11/22 10:06

編集2021/11/22 10:18

前提・実現したいこと

パラメータで、取得した時刻から、where文でDBから検索を行いたいです。
パラメータと同じ時刻(release_on)である、要素を検索を行っています。
しかし、情報が持ってこれず困っています。

Notificationモデル

create_table "notifications", options: "ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8mb4", force: :cascade do |t| t.string "title", null: false t.text "body", null: false t.datetime "release_on" t.datetime "created_at", null: false t.datetime "updated_at", null: false end

該当のコード

def create @notification = Notification.new(notification_params) release_on = notification_params[:release_on] notification = Notification.where(release_on: release_on) (※このnotificationが、nilとなる。) end private def notification_params params.require(:notification).permit( :title, :body, :release_on, ) end

Byebugで検証

以下のように少し違う型なのですが、関係ありますでしょうか。

(byebug) release_on "2021-11-22T18:48" (byebug) @notification.release_on Mon, 22 Nov 2021 18:48:00 JST +09:00

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

notification_params[:release_on] はStringですが、DBの検索は文字列にして検索文をつくるわけだし、そこは問題ないです。

ちと厄介なのは notification_params[:release_on] は秒までです。
が、@notification.release_on は、表示は秒までですが データとしてはミリ秒までもっています。
なので 完全一致ではまず一致しないでしょう。
notification_params[:release_on] の前後1秒 で検索するか
@notification.release_on に値を入れるときに Time.current でいれるのではなく、秒に丸めてから入れておく

などでしょうか

投稿2021/11/22 13:13

winterboum

総合スコア23420

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tarooooooo

2021/11/22 13:25

ご返信ありがとうございます。 ミリ秒まで持っているため、合わなかったのですね。。 知識不足で、申し訳ございませんが、Time.currentの秒数を切り捨てるにはどのようにすれば良いのでしょうか。 今回は、分単位で検索したいです。
winterboum

2021/11/22 20:56

直接切り捨てる方法は分かりません。 to_iで秒にして、60の倍数に直して、at でTimeに戻す、ですかね。 DBへの入力や検索につかうなら、文字列でよいので、Time.current.strftime('%Y%m%d%H%M") としては?
tarooooooo

2021/11/24 03:36

ありがとうございます! 実装できました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.45%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問