質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.45%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

2回答

499閲覧

HTML/CSS/JavaScriptの切り分けについて

cm7a2

総合スコア8

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2021/11/19 12:47

最近になってフロントエンド画面の学習を始めたものです。
明確な答えというものは無いかも知れませんがご教授願います。

フロント画面を構成するHTML/CSS/JavaScriptはそれぞれ、
HTML ... 構造
CSS ... スタイリング
JavaScript ... 動作
という役割分担が成されていると認識しています。

CSSのスタイリングについては明確な気がするのですが、
HTMLとJavaScriptの分離について悩んでいます。

例えばTable要素で単純なカレンダーを作成しようとした時、

HTML

1<table class=′calendar′> 2 <!-- ①曜日行 --> 3 <tr class=′weekdays′> 4 <th>日</th> 5 <th>月</th> 6 ……… 7 <th>土</th> 8 </tr> 9 <!-- ②日付行 --> 10 <tr class=′dates′> 11 <td></td> 12 <td></td> 13 <td></td> 14 <td></td> 15 <td></td> 16 <td></td> 17 <td></td> 18 </tr> 19 ………(6週分) 20</table>

上記①、②はJavaScriptでDOM生成しちゃいたいところなんですが、
構造との分離という観点で言うと、HTMLで記載するべきでしょうか?

HTML/CSS/JavaScriptのデザインパターン(?)のような考え方など、あればご教授頂けると幸いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

構造との分離という観点で言うと、HTMLで記載するべきでしょうか?

そんなことはないと思いますよー
通常のカレンダーは5行ですが、2月だけは4行があり得ますので、JavaScriptで生成した方がいいんでは。

つまり、状態によって構造が変化するような場合は、当然にHTMLを変更する必要があるので、だったら初めから動的に生成しても問題はないですよね。


HTML/CSS/JavaScriptのデザインパターン(?)のような考え方など、あれば

データバインディングを用いたMVVMまたはFlux、というのが流行のようですよ。

Fluxに学ぶVuex - Qiita

投稿2021/11/20 02:38

Lhankor_Mhy

総合スコア36191

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

結局はどういうアプリケーションにしたいか、次第です。
「これ」という確固たるものはないと思います。
CSSもJavaScriptもフレームワークやライブラリ、プラグインがあるので、それらを用いると「全て総合して利用する」ことになります(それに大抵は静的サイトではないのでサーバーサイドの言語やテンプレートエンジンが絡んでくる)。

ご存知の通り、JavaScriptでDOM操作をすることができます。
HTMLを生成し、CSSを付与することもできます。
HTMLファイルには要素が何も書いてない状態でもOKなわけです(あまり大量に生成するとパフォーマンス良くないとは思うけど)

あとはその要素が「動的に作られるものかどうか」次第ではないでしょうか。

結局は「作りたいものが作れている」「要件を満たせていて不具合がない」状態なら作る側も使う側もそれで良いのですから。

投稿2021/11/19 20:28

m.ts10806

総合スコア80871

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.45%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問