質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.45%
Next.js

Next.jsは、Reactを用いたサーバサイドレンダリングなどを行う軽量なフレームワークです。Zeit社が開発しており、nextコマンドでプロジェクトを作成することにより、開発環境整備が整った環境が即時に作成できます。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

Q&A

解決済

1回答

518閲覧

JSONを正常に取得して画像を表示させたい

sarukawa

総合スコア6

Next.js

Next.jsは、Reactを用いたサーバサイドレンダリングなどを行う軽量なフレームワークです。Zeit社が開発しており、nextコマンドでプロジェクトを作成することにより、開発環境整備が整った環境が即時に作成できます。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

0グッド

0クリップ

投稿2021/11/17 01:38

編集2021/11/17 09:56
content: { images: [ { imageUrl: "http://sample.com/1.jpg" }, { imageUrl: "http://sample.com/1.jpg" } ] }

上記のようなJSONとします。
imagesは0=無い場合も、3,4つある場合もあります(つまり配列です)。

この時、Next.jsで画像を表示させたいのですが、

<Image src={content.images[i].imageUrl} width="100" height: "100" />

このように、iに自動的に数値が入るようにして正常にsrcに代入して画像を表示させたいのですが、その方法でハマっています。

もちろん、

<Image src={content.images[0].imageUrl} width="100" height: "100" />

だと1番目の表示を確認済みなのですが、動的にJSONから取得して表示させたいです。

よろしくお願いいたします。

json

1{ 2 "data”: [ 3 { 4 “id":1, 5 "contents": [ 6 { 7 “type": “definition”, 8 "content": “題名1” 9 }, 10 { 11 “type”: “image”, 12 “content”: “hoge1.jpg” 13 }, 14 { 15 "type": “text”, 16 "content": “テキスト” 17 }, 18 { 19 “type”: “image”, 20 “content”: “hoge2.jpg” 21 } 22 ], 23 “images": [ 24 { 25 "src": “hoge1.jpg", 26 "imageUrl": “https://xxx/hoge1.jpg" 27 }, 28 { 29 "src": “hoge2.jpg", 30 "imageUrl": “https://xxx/hoge2.jpg" 31 } 32 ] 33 } 34 ] 35}

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/11/17 01:53

> 上記のようなJSONとします。 JSON には見えませんけど?
hoshi-takanori

2021/11/17 02:36

imageUrl が複数ある場合は全部表示するのでしょうか? また、0 個の場合は?
sarukawa

2021/11/17 02:38

> hoshi-takanori様 複数ある場合は全部表示させたいです。 0個の場合は、何も表示させません。
guest

回答1

0

ベストアンサー

複数ある場合は全部表示させたいです。
0個の場合は、何も表示させません。

なら普通に map すれば良いかと。

jsx

1<div> 2 {content.images.map((image, index) => ( 3 <Image key={index} src={image.imageUrl} width="100" height="100" /> 4 ))} 5</div>

意図している表示は↓
テキスト
画像1
テキスト
画像2

ということなら map の中にテキストを入れれば良いでしょう。

jsx

1<div> 2 {content.images.map((image, index) => ( 3 <div key={index}> 4 <p>テキスト</p> 5 <Image src={image.imageUrl} width="100" height="100" /> 6 </div> 7 ))} 8</div>

例えばこんな感じでしょうか。(タグは適当です。)

jsx

1function App() { 2 const data = [ 3 { 4 "id": "1", 5 "contents": [ 6 { 7 "type": "definition", 8 "content": "題名1" 9 }, 10 { 11 "type": "image", 12 "content": "hoge1.jpg" 13 }, 14 { 15 "type": "text", 16 "content": "テキスト" 17 }, 18 { 19 "type": "image", 20 "content": "hoge2.jpg" 21 } 22 ], 23 "images": [ 24 { 25 "src": "hoge1.jpg", 26 "imageUrl": "https://xxx/hoge1.jpg" 27 }, 28 { 29 "src": "hoge2.jpg", 30 "imageUrl": "https://xxx/hoge2.jpg" 31 } 32 ] 33 } 34 ]; 35 36 const findImageUrl = (images, content) => { 37 return images.find(image => image.src == content).imageUrl; 38 }; 39 40 return ( 41 <div> 42 {data.map(item => ( 43 <div key={item.id}> 44 {item.contents.map(({ type, content }) => { 45 switch (type) { 46 case "definition": 47 return <h1>{content}</h1>; 48 case "text": 49 return <p>{content}</p>; 50 case "image": 51 const imageUrl = findImageUrl(item.images, content); 52 return <Image src={imageUrl} width="100" height="100" />; 53 } 54 })} 55 </div> 56 ))} 57 </div> 58 ); 59}

投稿2021/11/17 03:26

編集2021/11/18 02:04
hoshi-takanori

総合スコア7895

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sarukawa

2021/11/17 08:26

ありがとうございます。 該当の方法で画像は表示できたのですが、 テキスト 画像1画像2 テキスト 画像1画像2 ↑このように、なってしまい、 意図している表示は↓ テキスト 画像1 テキスト 画像2 で、少し意図していない表示になってしまいます。 keyの設定が怪しいのかなと思ったのですが、中々直りません。宜しければ伺いたいです。よろしくお願いいたします。
sarukawa

2021/11/17 09:29

ご回答ありがとうございます。 少し情報が足りていなかったのですが、 本文(テキスト、画像パス込み)を一括で取得し、 その中に本文のtypeがimageである場合、その箇所を画像で表示させたいです(説明が難しく済みません。。) つまり、 本文(type text) 画像1(type image) 本文(type text) 画像2(type image) のようなイメージです。 現状ですと、一つ目のtype=imageに反応し、画像データが本文中に2個あるため、最初のtype=imageの箇所で2枚ずつ表示してしまうようなのです。
hoshi-takanori

2021/11/17 09:34

なんか全然質問文と話が違ってるんですけど…。「本文」なるもののデータ構造を正確にお示しいただけませんか?
sarukawa

2021/11/17 09:58 編集

申し訳ございません。
sarukawa

2021/11/17 09:54

質問本文にJSONを記載します
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.45%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問