現在パイソンの課題で、
def ex(matches,k)という関数の中で、
文字列と文字列のインデックスどうしのascii番号の差がパラメータK より小さければ、値が大きいほうにポイントが付くというミニゲームを作ってます。
たとえば、’aac’ , ‘caa’という文字列とパラメータK=2があるとき、
‘aac’のインデックス0である’a’と’caa’のインデックス0である’c’の差が<=kのとき、asciiの値が大きい方にポイントがつく(この場合はc)
かく文字列の同じインデックス同士やっていき、最後ポイントが高かった方の文字列が勝ちというものです。
自分にはまだまだわからないことが多く、今1番困ってるのが、関数の中でどう、一個ずつ文字を呼び出すべきなのかってところです。
先程、例えで文字列を二つ用意しましたが、それがどんな文字列でも、いくつあっても成り立つように関数の中でどういう風に表現すればいいのかわからないです。
i を使うべきなのかなと思いましたが、上手くいかなかったです…
きちんと説明できてるかわかりませんが、アドバイス頂けると幸いです
回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2021/11/04 09:41