質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.44%
Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

非同期処理

非同期処理とは一部のコードを別々のスレッドで実行させる手法です。アプリケーションのパフォーマンスを向上させる目的でこの手法を用います。

Q&A

0回答

597閲覧

いいね機能の非同期が実現せず困っています。

qwertyuiopp

総合スコア3

Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

非同期処理

非同期処理とは一部のコードを別々のスレッドで実行させる手法です。アプリケーションのパフォーマンスを向上させる目的でこの手法を用います。

0グッド

0クリップ

投稿2021/11/04 06:01

前提・実現したいこと

投稿アプリケーションの、非同期でのいいね機能の実装です。
写真の詳細ページでいいねボタンを設置し、"いいね""いいね取り消し"を行いたいです。

発生している問題・エラーメッセージ

https://techtechmedia.com/favorite-function-rails/
上記のサイトを参考に、RailsとJavaScriptを用いていいね機能の実装を行いました。
詳細ページにていいねを押すと、部分テンプレートを用いた部分?でトップページのビューがいいね機能の存在する詳細ページに挿入されてしまい、リロードすると部分テンプレートが消えていいね取り消しボタンが出現されます。

データベースにはいいね・いいね取り消しの情報が反映される状態です。
いいね取り消しの際にも同じ挙動が起こり困っています。

エラーメッセージは出力されていません。

該当のソースコード

likes_controller

class LikesController < ApplicationController before_action :recipes_params def create Like.create(user_id: current_user.id, recipe_id: params[:id]) end def destroy Like.find_by(user_id: current_user.id, recipe_id: params[:id]).destroy end private def recipes_params @recipe = Recipe.find(params[:id]) end end

show.html.erb

~~~省略~~~ <%# いいね機能 %> <div class="likes"> <div id="recipe_<%= @recipe.id %>"> <%= render partial:"like" %> </div> </div> <%# いいね機能 %> ~~~省略~~~

_like.html.erb

<% if current_user.liked_by?(@recipe.id) %> <div class="favo"> <%= link_to 'いいねを外す', destroy_like_path(@recipe), method: :DELETE, remote: true, class: :like_d %> <%= @recipe.likes.count %> </div> <% else %> <div class="l_favorite"> <%= link_to 'いいね', create_like_path(@recipe), method: :POST, remote: true, class: :like %> <%= @recipe.likes.count %> </div> <% end %>

create.js.erb

document.getElementById('recipe_<%= @recipe.id %>').innerHTML = '<%= j(render @recipe) %>'

delete.js.erb

document.getElementById('recipe_<%= @recipe.id %>').innerHTML = '<%= j(render @recipe) %>'

試したこと

部分テンプレートを用いたところに問題があるのかと思い、
render @recipeをrender likeに変更、詳細ページにて付与しているidに問題があるのかと思い記述の書き換えを行いましたが、改善されません。
原因・改善方法がわかる方、ご教授お願い致します。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

ここにより詳細な情報を記載してください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.44%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問