質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.45%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

2回答

717閲覧

javaで自作のクラスを参照できない

daihuku_desu

総合スコア0

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2021/10/27 16:18

編集2021/10/28 01:59

前提・実現したいこと

引数で指定したファイルが存在するか確認し、
結果によって処理を分岐させるプログラムを書いています。

ファイルの存在確認クラスと、分岐が書かれたクラスは別物なので、存在確認クラスを参照したいけどうまくいきません。
原因を教えていただけないでしょうか。

使ってるツールは

  • java11
  • vscode
  • openjdk

です

発生している問題・エラーメッセージ

/Users/user/Documents/java_project/project/src/app/Input.java:28: エラー: シンボルを見つけられません Boolean test = CheckFileExists.checkFileExists("input", input_data); ^ シンボル: 変数 CheckFileExists 場所: クラス Input

該当のソースコード

CheckFileExists

1public class CheckFileExists { 2 public static Boolean checkFileExists(String directory, String file_name) { 3 //処理省略 4 return file.exists(); 5 } 6}

Input

1public class Input { 2 public static void main(String args[]) { 3 input(args[0]); 4 } 5 6 private static void input(String input_data) { 7 Boolean is_exists = CheckFileExists.checkFileExists("input", input_data); 8 if (is_exists) { 9 System.out.println("存在します"); 10 } else { 11 System.out.println("存在しません"); 12 } 13 }

試したこと

やったこと

  • vscodeでcreate java projectを実行
  • コンパイルしてInput.classとCheckFileExists.classを作成しました
  • ターミナルでprojectディレクトリにて $ java Input hoge を実行

エラー文

エラー: メイン・クラスInputを検出およびロードできませんでした 原因: java.lang.NoClassDefFoundError: app/Input (wrong name: Input)

.classpathの内容

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <classpath> <classpathentry kind="con" path="org.eclipse.jdt.launching.JRE_CONTAINER/org.eclipse.jdt.internal.debug.ui.launcher.StandardVMType/JavaSE-1.8"/> <classpathentry kind="src" path="src"/> <classpathentry kind="output" path="bin"/> <classpathentry kind="lib" path="/Library/Java/Extensions/informa-0.7.0-a2.jar"/> </classpath>

ツリー構造

. ├── bin │ └── app │ ├── CheckFileExists.class │ ├── Input.class ├── input ├── output └── src └── app ├── CheckFileExists.class ├── CheckFileExists.java ├── Input.class └── Input.java

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

jimbe

2021/10/27 19:55

Input クラスとはなんでしょう。 このような場合はコードは省略せず全文を載せてください。
m.ts10806

2021/10/27 22:58

input_dataという変数はどこから来てるんでしょう。 定義されずいきなり参照されてるように見えますが。
daihuku_desu

2021/10/27 23:00

修正しました。 元々Inputクラスとして使っていたのを質問用にUseCaseクラスとして記載しましたが、抜け漏れで混乱を招くのでInputクラスで統一しました
daihuku_desu

2021/10/27 23:26

これも書き間違えていました。private static void inputの引数としてinput_dataを受け取ります
guest

回答2

0

自己解決

カレントディレクトリを移動することで解決できました。初歩的なミスで申し訳ありません。。ありがとうございました。
cd /Users/user/Documents/java_project/project/src/app
java Input hoge

投稿2021/10/28 14:27

編集2021/10/28 14:29
daihuku_desu

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ディレクトリ構造は、どちらも同じです

どの「どちら」なのか、意味不明ですが。

どちらも同じディレクトリに置いたら、コンパイルできましたけど。もちろん、コンパイルエラーは消してます。

$ tree . . ├── CheckFileExists.java └── Input.java 0 directories, 2 files $ javac -version javac 11.0.11 $ javac *.java $ tree . . ├── CheckFileExists.class ├── CheckFileExists.java ├── Input.class └── Input.java 0 directories, 4 files

投稿2021/10/27 23:46

shiketa

総合スコア3990

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

daihuku_desu

2021/10/28 00:52 編集

javacではエラーは出ず、 $ java Input.java hoge でエラーが出て困っています。
dodox86

2021/10/28 00:48

@質問者 daihuku_desuさん > $ java Input.java hoge これは「ソースファイルモード」と呼ぶ実行方法で、通常は単一のソースファイルで行うものです。他のファイルを使う場合、ここではCheckFileExists.javaですが、コンパイル済みで*.classファイルが作成されている必要があります。よく分からなければ通常の方法であるjavacでコンパイルしてから実行しましょう。
daihuku_desu

2021/10/28 01:22 編集

@dodox86 教えていただきありがとうございます! まだうまくいかないので教えていただけないでしょうか。 やったこと - コンパイルしてInput.classとCheckFileExists.classを作成しました - ターミナルで $ java Input hoge を実行 エラー文 エラー: メイン・クラスInputを検出およびロードできませんでした 原因: java.lang.NoClassDefFoundError: app/Input (wrong name: Input) ```.classpathの内容 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <classpath> <classpathentry kind="con" path="org.eclipse.jdt.launching.JRE_CONTAINER/org.eclipse.jdt.internal.debug.ui.launcher.StandardVMType/JavaSE-1.8"/> <classpathentry kind="src" path="src"/> <classpathentry kind="output" path="bin"/> <classpathentry kind="lib" path="/Library/Java/Extensions/informa-0.7.0-a2.jar"/> </classpath> ``` ```ツリー構造 . ├── bin │ └── app │ ├── CheckFileExists.class │ ├── Input.class ├── input ├── output └── src └── app ├── CheckFileExists.class ├── CheckFileExists.java ├── Input.class └── Input.java ```
dodox86

2021/10/28 01:24

当初、shiketaさんの本回答で解決するものと思いました。が、たぶんこの質問を読んだ方は誰もがそう思ったと感じますが、出している情報が足りな過ぎです。EclipseなどのIDEを使われているのでしょうか。 質問文中に「ディレクトリ構造は、どちらも同じです。」とありましたが、ディレクトリが分かれているのですね? 質問文からは分かりません。 ちゃんと質問文中に追記、修正のかたちで示しましょう。回答が変わるような話です。
daihuku_desu

2021/10/28 02:04

ご指摘ありがとうございます。 質問の方に詳細を追記しました。 >ディレクトリ構造は、どちらも同じです。」とありましたが、ディレクトリが分かれているのですね? こちらですが、 src/app/CheckFileExists.javaと src/app/Input.java を作ったので、同じディレクトリ内だと思ったのですが違うのでしょうか??ツリー構造が見にくかっただけであれば申し訳ありません。質問の方にはインデントをつけて修正しました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.45%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問