質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.45%
HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

2回答

561閲覧

display:flexを使ったボタンの並べ方について

m1nu

総合スコア5

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2021/10/23 05:32

HTML、CSS練習をしています。

下記コードにて、
6個の<li>ボタンをdisplay:flex; justify-content: space-between;を使って等間隔に並べたいのですが、うまくいきません。

私の書いたコードで表示すると、ボタンが全体的に右に寄ってしまい、何かがおかしくなっています。

どこが間違っているのかご指摘頂きたいです。
よろしくお願いします。

<html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>Document</title> <link rel="stylesheet" href="style.css"> </head> <body> <div id="wrapper"> <div id="header"></div> <nav id="global_navi"> <ul> <li><a href="#">ボタン</a></li> <li><a href="#">ボタン</a></li> <li><a href="#">ボタン</a></li> <li><a href="#">ボタン</a></li> <li><a href="#">ボタン</a></li> <li><a href="#">ボタン</a></li> </ul> </nav> <div id="main_visual"></div> <div id="contents"> <main id="primary"></main> <aside id="secondary"></aside> </div> <footer></footer> </div> </body> </html>
#wrapper{ width: 890px; padding: 10px; background-color: #fff; } #header{ background-color: black; width: 890px; height: 60px; margin-bottom: 10px; } #global_navi{ } #global_navi ul{ display: flex; justify-content: space-between; } #global_navi ul li{ list-style-type: none; background-color: black; width: 140px; height: 40px; color: #fff; text-align: center; line-height: 40px; } #global_navi ul li a{ display: block; height: 100%; color: #fff; text-align: center; line-height: 40px; text-decoration: none; } #global_navi ul li a:hover{ background-color: #666; } #main_visual{ background-color: black; height: 300px; margin-bottom: 10px; } #contents{ display: flex; justify-content: space-between; flex-direction: row-reverse; margin-bottom: 10px; } #secondary{ width: 250px; height: 400px; background-color: black; } #primary{ width: 630px; height: 400px; background-color: black; } footer{ height: 60px; background-color: black; }

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

#global_navi ulpadding: 0; を加えてデフォルトのパディングを消すといいです。

投稿2021/10/23 05:35

itagagaki

総合スコア8402

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

ul要素にはたいていのブラウザで、パディングがデフォルトでついています。
リセットCSSの使用をおすすめします。

2021年、モダンブラウザに適したCSSリセットのまとめ | コリス

投稿2021/10/23 05:39

Lhankor_Mhy

総合スコア36191

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.45%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問