電話番号もしくはメールアドレスでユーザ認証させたい
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 2,009
ユーザー認証を
・電話番号orメールアドレス
・パスワード
にしたいのですが、どのように書けば良いでしょうか。
$sql ='SELECT * FROM user WHERE tel=? OR mail=? AND password=?';
ここの部分を変えれば良いと思うのですが、どのように書けば良いかわかりません。
よろしくお願い致します。
全体のPHPは以下です。
<?php
try{
$tel_mail=$_POST['tel_mail'];
$password=$_POST['password'];
//サニタイジング
$tel_mail=htmlspecialchars($tel_mail);
$password=htmlspecialchars($password);
$password=md5($password);
//データベース接続
require_once('./conf/db_con.php');
$sql ='SELECT * FROM user WHERE tel=? OR mail=? AND password=?';
$stmt=$dbh->prepare($sql);
$data[]=$tel_mail;
$data[]=$password;
$stmt->execute($data);
//1行ずつ取り出し
$rec = $stmt->fetch(PDO::FETCH_ASSOC);
$dbh=null;
}catch(Exception $e){
print 'ただいま障害により大変ご迷惑をお掛けしております。';
exit();
}
?>
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+5
ツッコミどころ満載なので、コメントで。
<?php
// 開発中は必ず記述
ini_set('display_errors', true);
error_reporting(E_ALL);
try {
// $tel_mail = $_POST['tel_mail'];
// $password = $_POST['password'];
$tel_mail = filter_input(INPUT_POST, 'tel_mail');
$password = filter_input(INPUT_POST, 'password');
$dbh = new PDO('mysql:dbname=testdb;host=localhost;charset=utf8'
, $username
, $passwd
, array(\PDO::ATTR_ERRMODE => \PDO::ERRMODE_EXCEPTION));
//サニタイジング
// $tel_mail = htmlspecialchars($tel_mail); // <- 完全な間違い htmlspecialchars ダメ!
// $password = htmlspecialchars($password); // <- 完全な間違い htmlspecialchars ダメ!
$sql = 'SELECT * FROM user WHERE (tel=:tel_mail OR mail=:tel_mail) AND password=:password';
$stmt = $dbh->prepare($sql);
$data[':tel_mail'] = $tel_mail;
$data[':password'] = md5($password); // <- md5 なんて今時使うもんじゃないけど、本題ではないのでスルー
$stmt->execute($data);
//1行ずつ取り出し
$rec = $stmt->fetch(PDO::FETCH_ASSOC);
} catch (Exception $e) {
print 'ただいま障害により大変ご迷惑をお掛けしております。';
exit();
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
場当たり的な修正案に関してはKosuke_Shibuyaさんが既にコメントされているので,今後の実装の方針としてどうすればいいかについて.
こちらに認証機構の設け方についてまとめてあります.今回は「セッション認証」と称しているものに該当するかと思います.ただし, $hashes
として設けているものは,データベース内に存在していると考えます.
コーディングに関するポイント
(セキュリティ上絶対に無視できないレベルで必須)
- パスワードは直接記録したり脆弱な
md5
は使わず,より強力なpassword_hash
で作成したハッシュを取り扱う. - パスワードの照合はデータベース上では行わず,まずメールアドレス (UNIQUE制約のある前提) のみの指定で1件取り出してきておいて, 後からパスワードを
password_verify
で検証して判定する.
(セキュリティ上多くの場合において必須)
- セッションIDのハッシュ値を使ってCSRF対策を行う.
htmlspecialchars
は下処理の段階で適用してはいけない.逆に,HTMLとして表示する最終段階には絶対に適用を忘れないようにする.
(推奨)
PDO::ATTR_ERRMODE
にPDO::ERRMODE_EXCEPTION
を指定し,あらゆる処理でPDOException
がハンドルできるようにする.- 例外発生で
exit
するときはheader("Content-Type: text/plain; charset=UTF-8", true, 500);
を先に実行する.
運用に関するポイント
こちらは実運用する場合にのみ考えてください.練習用のサイトをローカルに立ち上げるだけでは気にしなくていいです.
(セキュリティ上絶対に無視できないレベルで必須)
- パスワードを送信するページはTLSで暗号化する
(推奨)
- 全てのコンテンツをTLSで暗号化する
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/28 08:39
2016/05/28 14:05
はい、書籍を参考に書いていました。
新しい本だったのでセキュリティも問題ないかと思っていたのですが
あまり良くないようですね、、
CertaiN様、Kosuke_Shibuya
ご回答ありがとうございました。
2016/05/28 14:06