質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.46%
HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

jQuery

jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

2回答

767閲覧

flexboxでのマルチカラムレイアウトの実現方法

dera

総合スコア28

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

jQuery

jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2021/09/16 02:27

編集2021/09/16 03:10

はじめまして。

下記のようなレイアウトをflexboxを使って実現することはできるのでしょうか。
一つの親要素の中で実現できるのであれば、その方法を知りたいと思っています。

 □  □   □
□  □  □
□ □ □ □ □

皆様の知恵をご教示ください。よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yambejp

2021/09/16 02:56

上11個の山の字の部分と下6個はあきらかに違うと思いますが 構造をわけてはいけないのでしょうか?
dera

2021/09/16 03:00 編集

ご回答ありがとうございます。 構造を分けるというのは、 □ □ □ □ □ □ の部分と □ □ □ □ □ の部分で切り離して考える、ということでしょうか? (flexboxを2つ作るイメージ?)
yambejp

2021/09/16 03:05

□  □   □ □  □  □ □ □ □ □ □ は、均等割り付けてきな処理ですよね? その下の □□□ □□□ は左寄せだと、同じ流れで処理は無理があるかと思います
dera

2021/09/16 03:12 編集

申し訳ございません。質問の仕方が悪かったです。 シンプルに、一つのflexbox(親要素の中)で 子要素を下記のように配置できるのかが知りたくて・・・・。 □   □  □ □   □  □ □ □ □ □ □ 私の調べ方が悪かったのか、こういったことをしている人が見つからなかったので、 質問させていただきました。
guest

回答2

0

ベストアンサー

山の字のようなレイアウトならこんな感じで

css

1<style> 2#wrap{ 3display:flex; 4flex-wrap:wrap; 5justify-content:space-between 6} 7#wrap > div{ 8width:100px; 9height:100px; 10background-Color:red; 11margin-top:50px; 12} 13#wrap > div:nth-child(2n){ 14background-Color:blue; 15} 16#wrap > div:nth-child(2), 17#wrap > div:nth-child(5){ 18margin-left:calc(50% - 150px); 19margin-right:calc(50% - 150px); 20} 21#wrap > div:nth-child(1), 22#wrap > div:nth-child(2), 23#wrap > div:nth-child(3){ 24margin-top:0px; 25} 26</style> 27<div id="wrap"> 28<div></div> 29<div></div> 30<div></div> 31<div></div> 32<div></div> 33<div></div> 34<div></div> 35<div></div> 36<div></div> 37<div></div> 38<div></div> 39</div>

投稿2021/09/16 03:14

yambejp

総合スコア115010

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

dera

2021/09/16 03:47

ありがとうございます!理想のレイアウトを実現できました。
guest

0

たとえば、ダミー要素を入れるとか。

html

1<div class="hoge-box"> 2 <div class="item"> 3 子要素 4 </div> 5 6<div class="dummy"></div> 7 8 <div class="item"> 9 子要素 10 </div> 11 12<div class="dummy"></div> 13 14 <div class="item"> 15 子要素 16 </div> 17 18 <div class="item"> 19 子要素 20 </div> 21 22<div class="dummy"></div> 23 24 <div class="item"> 25 子要素 26 </div> 27 28<div class="dummy"></div> 29 30 <div class="item"> 31 子要素 32 </div> 33 34 <div class="item"> 35 子要素 36 </div> 37 38 <div class="item"> 39 子要素 40 </div> 41 42 <div class="item"> 43 子要素 44 </div> 45 46 <div class="item"> 47 子要素 48 </div> 49 50 <div class="item"> 51 子要素 52 </div> 53 54 </div>

css

1 .hoge-box { 2 display: flex; 3flex-wrap: wrap; 4 } 5 6 .item,.dummy{ 7 width: 20%; 8 height: 50px; 9 } 10 .item{ 11 background: gray; 12 }

その他、nth-childなどで適宜マージン入れるとかでもできるのではないかと。

もちろん、フレックスではなくてグリッドレイアウトの方が断然楽だと思います。

投稿2021/09/16 03:18

Lhankor_Mhy

総合スコア36158

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

dera

2021/09/16 03:48

ありがとうございます。グリッドレイアウトを調べてみたら、確かにこちらを使ったほうが今回のレイアウトは作りやすそうですね…。 色々勉強になりました。ご回答いただき、ありがとうございました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.46%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問