質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.46%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

3回答

2514閲覧

指定したファイルの内容を、逆順で出力したいです。

Sharifa

総合スコア5

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2021/09/15 02:29

課題内容には、引数に指定したファイル分、引数の逆順で出力するとありますが、
今は3つのファイルの内容を逆順に出力している状態です。

(例えばこれが「text1.txt text2.txt」の2つしかなかった場合、ArrayIndexOutOfBoundsExceptionが発生。)
ちなみに、4ファイル指定しても4ファイル目は無視され、3ファイル目までの逆順が表示されます。

0件でも100件であっても、指定したファイルの逆順で出力したいです。

public class Exercise8 { /** * 例題実行確認 * * @param args コマンドライン引数 * * 課題内容 cat(Unix)・type(Windows)のような振る舞いをするプログラムを作成してください。 * ただし、このプログラムは、ファイルを逆順に出力します。 コンソールから「java * jp.i2c.dev.<氏名>.Exercise8 text1.txt text2.txt text3.txt」として * プログラムを起動すると、まずtext3.txtが出力され、次にtext2.txtが出力されるようにしてください。 ※ * プログラム実行時のクラスパスは適宜設定して実行をしてください。 * * <仕様> ・入出力例外が発生した場合は、「入出力例外が発生しました」を表示して、処理を終了する * * ■ 出力例               text3.txtの内容が出力               text2.txtが内容が出力               text1.txtが内容が出力 * * */ public static void main(String[] args) { try { List<String> list = Files.readAllLines(Paths.get(args[0])); List<String> list1 = Files.readAllLines(Paths.get(args[1])); List<String> list2 = Files.readAllLines(Paths.get(args[2])); LinkedList<List<String>> lists = new LinkedList<List<String>>(); lists.add(list); lists.add(list1); lists.add(list2); Collections.reverse(lists);// 要素を逆順にする for (int i = 0; i < lists.size(); i++) { List<String> nlist = lists.get(i); for (int j = 0; j < nlist.size(); j++) { System.out.println(nlist.get(j)); } } } catch (IOException e) { System.out.println("入出力例外が発生しました"); } }

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Zuishin

2021/09/15 03:12

100 のファイルをすべてメモリに読み込むというのは現実的ではありません。 一つのファイルを逆順に出力する関数を作り、それを 100 回繰り返すのが普通です。
guest

回答3

0

まず引数の逆順で表示する方法を考えます。

java

1for(int i = 1; i <= args.length; i ++) { 2 System.out.println(args[args.length - i]); 3}

あとは、そのファイルに対して中身を表示すればよいです。

投稿2021/09/15 06:48

momon-ga

総合スコア4820

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

発想は前回と同じです。

一旦、プログラミングは置いといて、現実世界でならどうするかを考えてください。

少なくとも私なら、『一回ですべてのファイルを読み込む』ことはしません。

たとえば一件のファイルが何百行にも及ぶ内容だったらどうなるでしょうか。

私のアレな頭では丸暗記なんてできません。

かといって別のノートとかに書いても、最終的にそのノートを読むはめになるので意味がありません。(二度手間)

なので、『一件ずつ対応する』ですね。

そして、今回は何件対処するのでしょうか。

わかりませんね。例では3件となっていますが、実際には2件の可能性もありますね。

とりあえず件数は考慮せずに、「一件あたりの処理」を考えてみましょう。

1. ファイルを開く 2. ファイルから読み込む 3. 出力する 4. ファイルを閉じる

と言う感じでしょうか。

(1)はコンストラクタがやってくれますし、読み込むだけなら(4)をしなくてもいいっぽいです。
ということは、Javaだと、

1. Fileをインスタンス化 2. (1)のreadメソッド等で取得 3. 出力等

でいいはずです。(後からこのファイルに書き込むとかだと閉じたほうが無難ですが)

で、これを100件なら100件、2件なら2件おこなうだけですね。

では、その対象ファイルは?

そう、コマンドライン引数で与えられているので、args に入っているはずです。
これは配列なので、単純にfor文とかでぶん回せばできるはずです。

はい、もう道具が揃いました。

あとは実装するだけです。

ただし、「例外が飛んできてもそのファイルをスキップして次のファイルもやる」のであれば、
try…catchのやつ(例外処理)も、コマンドライン引数が入っているargs をぶん回しているfor文内に書けばいいだけです。

あとはわかりますよね?

投稿2021/09/15 05:41

BeatStar

総合スコア4958

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

List<String> list = ...

ってのを、こいつのリストにすればいいんでは

List<List<String>> list = ...

なら、ファイル分addしていけばいいというはなしになります

投稿2021/09/15 02:55

y_waiwai

総合スコア87800

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Sharifa

2021/09/30 00:43

回答ありがとうございました。 あれから解決しましたので、お礼申し上げます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.46%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問