質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.45%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Q&A

解決済

1回答

582閲覧

Rubyの配列要素がfor文内外で変わってしまう

whaletail

総合スコア2

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

0グッド

0クリップ

投稿2021/08/11 02:44

Rubyにて、配列内の各要素に対して引き算を行うプログラムを作成したのですが、
for文内外で出力される数値が異なってしまいます...

標準入力が

 6 -10 -1
9 -4 -10
1 3 -4
4 9 -13

とあるので、例えば[9 -4 -10]-[6 -10 -1]を計算して
[3, 6, -9]を出力したいのですが、出力結果のように
timeLine配列内の要素が変わってしまいます。

<ソースコード補足>
M= 要素数
L= 標準入力の行数

該当のソースコード

Ruby

1para1 = gets.chomp.split( ) 2para1.map!{|x| x.to_i} 3timeLine = Array.new(L-1, Array.new(M,0)) 4puts "計算結果" 5for i in 0..L-2 do #タイムライン入力変化量 6 para2 = gets.chomp.split( ) 7 para2.map!{|x| x.to_i} 8 for j in 0..M-1 do 9 timeLine[i][j] = para2[j]-para1[j] 10 end 11 para1=para2 12 p timeLine[i] 13end 14 15puts "出力結果" 16for i in 0..L-2 do 17 p timeLine[i] 18end

出力結果

計算結果
[3, 6, -9]
[-8, 7, 6]
[3, 6, -9]
出力結果
[3, 6, -9]
[3, 6, -9]
[3, 6, -9]

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

timeLine = Array.new(L-1, Array.new(M,0))のように書くと、Array.new(M,0)は一度しか実行されませんので、同じ配列timeLineの各要素に割り当てる、という意味になってしまいます。

timeLine = Array.new(L-1) { Array.new(M,0) }とブロックで渡せば、ブロックは配列の各要素ごとに1回実行され、毎回新しい配列を作成してくれます。

投稿2021/08/11 02:49

maisumakun

総合スコア145265

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

whaletail

2021/08/11 03:08

maisumakunさん ご教示頂きありがとうございます! 該当箇所の修正で無事動作しました。 私の理解不足でした...
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.45%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問