質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.46%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

2回答

569閲覧

プライベートメンバを設置したコンストラクタ関数の定義方法がよく分かりません。

taka_oct092018

総合スコア133

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

0クリップ

投稿2021/08/10 06:41

編集2021/08/10 07:38

変数宣言にvarとthisを使わない定義の仕方を考えてみましたが、文法・機能共に問題はないでしょうか。
アンダースコアへの理解が自信ありません。プロパティを定義する部分にアンダースコアを付けなくてもいいのでしょうか。
今現在はプロトタイプについて勉強しております。
ですのでclassではなくfunctionでの定義方法についてご指導頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

「改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで P255」より。

function Func() { //プライベート変数を宣言。 let _prop1; let _prop2; Object.defineProperties(this, { // prop1プロパティを定義。 prop1: { // _prop1とすべきでしょうか。 get: function() { return _prop1; }, set: function(prop1) { if(typeof prop1 === 'number' && prop1 > 0) { _prop1 = prop1; } } }, // prop2プロパティを定義。 prop2: { // _prop2とすべきでしょうか。 get: function() { return _prop2; }, set: function(prop2) { if(typeof prop2 === 'number' && prop2 > 0) { _prop2 = prop2; } } } }) }

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maisumakun

2021/08/10 08:42

> 変数宣言にvarとthisを使わない thisは使っていますよね?
Lhankor_Mhy

2021/08/10 08:44

ここで言う「プライベートメンバ」とは、インスタンスの内部からのみアクセスできる変数(プロパティ)、という理解で合っていますか? もしそうだとすると、このコードの prop1 などは「プライベートメンバ」ではないと思うのですが、それについては考慮しなくていいですか?
Lhankor_Mhy

2021/08/10 08:46

ああ、すみません、理解しました。 prop1 は「プライベートメンバ」ではなくて、_prop1 が「プライベートメンバ」であるということなのですね。
taka_oct092018

2021/08/10 12:13

Lhankor_Mhy様、返信ありがとうございます。 はい、そうです。
taka_oct092018

2021/08/10 12:25

maisumakun様 thisは使っていますよね? あくまで宣言文の箇所に直接は使わないという意味でしたが、 私の文章はが不正確なため紛らわしくなってしまいました。
maisumakun

2021/08/10 12:26

> あくまで宣言文の箇所に直接は使わないという意味でしたが 直接使うような記法が逆に想像できないです。
guest

回答2

0

質問に対する直接の回答ではありません。

いまどきは、そういうややこしいコードを書く必要はありません。言語レベルでプライベートフィールドがサポートされていて、メジャーブラウザすべてで使えます。

js

1class Func() { 2 //プライベートフィールドを宣言。 3 #prop1; 4 #prop2; 5 6 get prop1() { 7 return this.#prop1; 8 } 9 set prop1(value) { 10 if (typeof value === 'number' && value > 0) 11 this.#prop1 = value; 12 } 13 14 get prop2() { 15 return this.#prop2; 16 } 17 set prop2(value) { 18 if (typeof value === 'number' && value > 0) 19 this.#prop2 = value; 20 } 21}

投稿2021/08/10 06:56

int32_t

総合スコア21012

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

taka_oct092018

2021/08/10 07:30

返信ありがとうございます。 「#」の存在を初めて知りました。 Javaの文法は理解しているのでclassを使った方が簡潔に記述出来ることは、理解しておりますが、 今現在JavaScriptを勉強している上でプロトタイプが良く分かっていません。 そこであえて、classは使わずにfunctionでのコンストラクタ関数にこだわって理解を深めて行こうと 模索しております。
maisumakun

2021/08/10 08:36

> 今現在JavaScriptを勉強している上でプロトタイプが良く分かっていません。 むしろ、今回生成されるオブジェクトは、プロトタイプと「無縁」です。クロージャでスコープを切った変数を、プロパティに入れた関数から見えるようにしているだけで、後から別なメソッドでこれらの値を参照することが不可能です。
taka_oct092018

2021/08/10 12:18

maisumakun様、返信ありがとうございます。 メソッドに関しましては、プロトタイプにまとめて定義したものも 記述すべきか迷いましたが、 質問とはやや関連が薄いので省略させて頂きました。
guest

0

ベストアンサー

アンダースコアへの理解が自信ありません。プロパティを定義する部分にアンダースコアを付けなくてもいいのでしょうか。

はい。「外から見えるプロパティ名」と「実際に保持する変数」が同じ名前である必要はありませんし、アンダーバーはJavaScriptの文法上特別な意味はありません


あえてコンストラクタ関数を使いたいのでなければ、現代JavaScriptではclassで書いたほうがいいです。#付きでプライベートメンバを使える機能も登場しています。

投稿2021/08/10 06:51

maisumakun

総合スコア145208

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

taka_oct092018

2021/08/10 08:22

maisumakun様 何度も質問してすみません。 1. 「外から見えるプロパティ名」がprop1で、 「実際に保持する変数」は_prop1ということでしょうか。 2. つまり、「prop1:{}」の{}の中は_prop1プロパティの構成情報の定義であり、 prop1は構成情報のプロパティ名に過ぎないと解釈すべきののでしょうか。
maisumakun

2021/08/10 08:32

> 1. 「外から見えるプロパティ名」がprop1で、 「実際に保持する変数」は_prop1ということでしょうか。 そのとおりです。 > 2. つまり、「prop1:{}」の{}の中は_prop1プロパティの構成情報の定義であり、 prop1は構成情報のプロパティ名に過ぎないと解釈すべきののでしょうか。 プロパティとしては_の付かないprop1です。
maisumakun

2021/08/10 08:38

> 今現在はプロトタイプについて勉強しております。 このオブジェクトは、コンストラクタでプロパティを代入しているだけのものであって、プロトタイプを「使っていません」。むしろ、classで作ったもののほうがprototypeにメソッドが反映される形となります。
taka_oct092018

2021/08/10 12:07

キーワードclassにおけるコンストラクタでは、コード内部でprototypeがどのように作動するのかが 分かりづらいので、歴史のあるfunctionによるコンストラクタから勉強しています。
maisumakun

2021/08/10 12:34 編集

このコードでやったような「クロージャによるスコープ切り分けによるプライベートの再現」と、「prototypeへの関数の設定」は、原理的に両立できません(prototypeに設定した関数から、コンストラクタ内のローカル変数を参照する方法はありません)。そこは問題ないですか?
taka_oct092018

2021/08/10 13:29

maisumakun様、返信ありがとうございます。 両立不可なのですか。完全に分かっておりませんでした。 今回の質問内容(defineProperties)は初心者の私にはやや背伸びし過ぎたかもしれません。もう少し基礎をしっかり勉強してから、再度取り組みます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.46%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問