気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答2件
1
(a)
と位置が左上でなく図の上か下の真ん中でよければ,
subcaption
バッケージを使ってそれらしいことはできそうです。
プリアンブルに次のように書いて
latex
1\usepackage[labelformat=simple]{subcaption} 2\renewcommand\thesubfigure{(\alph{subfigure})}
次のような感じが一例でしょうか?
latex
1% Hオプションを使うには\usepackage{float}が必要 2\begin{figure}[H] 3 \begin{subfigure}[b]{0.48\textwidth} 4 \centering 5 \color{blue} \rule{5cm}{3cm} % ダミーの四角 6 \caption{}\label{subfig:a} 7 \end{subfigure} 8 \begin{subfigure}[b]{0.48\textwidth} 9 \centering 10 \color{red}\rule{5cm}{3cm} % ダミーの四角 11 \caption{}\label{subfig:b} 12 \end{subfigure} 13 \caption{aaaaaaaaa} \label{fig:aaaaa} 14\end{figure} 15 16例を Fig.\ref{fig:aaaaa} の Fig.\ref{subfig:a} とFig.\ref{subfig:b}に示す。 17
投稿2021/08/17 17:14
総合スコア2157
0
latex
1\documentclass[a4j,dvipdfmx]{jsarticle} 2\usepackage{float} 3\usepackage[labelformat=simple]{subcaption} 4\usepackage{xcolor} 5\renewcommand\thesubfigure{(\alph{subfigure})} 6 7\begin{document} 8% Hオプションを使うには\usepackage{float}が必要 9 10\begin{figure}[H] 11 \begin{subfigure}[b]{0.48\textwidth} 12 \centering 13\begin{tabular}{cc} 14 \subref{subfig:a} & \\ 15 & \color{blue} \rule{5cm}{3cm} % ここに図 16\end{tabular} 17 \phantomsubcaption\label{subfig:a} 18 \end{subfigure} 19 \begin{subfigure}[b]{0.48\textwidth} 20 \centering 21 \begin{tabular}{cc} 22 \subref{subfig:b} & \\ 23 & {\color{blue} \rule{5cm}{3cm}} % ここに図 24 \end{tabular} 25 \phantomsubcaption\label{subfig:b} 26 \end{subfigure} 27 \caption{aaaaaaaaa} \label{fig:aaaaa} 28\end{figure} 29 30例を Fig.\ref{fig:aaaaa} の \subref{subfig:a} と\subref{subfig:b}に示す。 31 32\end{document}
投稿2023/01/26 15:20
総合スコア2157
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。