質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.45%
CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

2回答

371閲覧

CSSどれを選べばいいのか

MikiMasuda

総合スコア6

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2021/08/06 03:59

※プログラミング初心者です

要素を中央に並べたいとき、
text-align: center;
margin: 0 auto;
display: inline-block;
などがありますがどういうときにこれらを使うのかが分からず、
上から順に書いていき、効いたものを使うなどしています。
どのように使い分けをしたらいいのでしょうか。
そしてこのセレクタにはこのCSS、と判断するようにするためにはどうしたらいいのでしょうか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

HTML要素の属性によります。

上から順に書いていき、効いたものを使う

それをした上で、効いてないものを削除すれば
どういう場合に何が効くか徐々にわかるようになると思います

sample

  • block要素をセンタリングするには、自分自身のmarginをautoにする

中身はtext-alignでcenter;

css

1<div> 2<div style="background-Color:lime;width:50%;margin:auto;text-align:center;">test</div> 3</div>
  • inline-block要素をセンタリングするには、親要素のtext-alignをcenter

中身はtext-alignでcenter;

css

1<div style="text-align:center"> 2<div style="background-Color:aqua;width:50%;display:inline-block;">test</div> 3</div>

投稿2021/08/06 04:01

編集2021/08/06 04:11
yambejp

総合スコア115102

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

MikiMasuda

2021/08/06 04:02

インライン要素か、ブロック要素かで判断するということですか?
yambejp

2021/08/06 04:12 編集

sampleつけておきました、知識として覚える必要はありますが 慣れなので何パターンかご自身でテストすることです
MikiMasuda

2021/08/06 04:12

ありがとうございます。
guest

0

私見ですが

初めに結論を書いておきますが、個人的には、要素を縦並びでセンタリングするのであれば全て

css

1display: block; 2width: xx; 3margin: 0 auto;

としておくのが一番無難なのではないかな、と思います。


text-align: center について

text-align要素内にあるインラインレイアウトに関する指定です。
ですので、ブロックレイアウトなどにあるものには影響しません。
つまり、センタリンクしたい要素が以下のようなものである時に、text-align: centerをその親要素に指定することが必要です。

  • 文字
  • 一部のフォーム部品など、display: inline-blockとなっている要素で、displayが指定されていないもの
  • a など、display: inlineとなっている要素で、displayが指定されていないもの
  • img や iframe などの置換要素で、displayが指定されていないもの
  • css でdisplayinline-block,inline-tableなどに指定されている要素

個人的にはインライン要素のセンタリングにtext-align: centerを使うのはいかがなものかなあ、と思っています。テキスト、またはせいぜい置換要素に限った方がいいのでは。


margin: 0 auto について

margin: 0 autoその要素の水平方向の余白を左右等しくするものです。
ただし、marginauto値は、レイアウトと浮動(float)と配置(position)によって解釈が異なります。
詳細はこちらの表をご覧ください。

値 | margin-left - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN

極めて大雑把に言うと、display:blockの中にある float:none,position:staticまたはrelativeの要素じゃないと思った通りにセンタリングしないことが多いです。


また、余白の均等分配によってセンタリングをするため、余白の余地がない場合はセンタリングしません。
borderpaddingwidthの合計値が親要素を超えている場合、余白の余地がないので、センタリングしようと右寄せしようと結果は変わりません。
widthの初期値はautoですが、これは通常のフローですとwidth: 100%と解釈されますので、それだけで余白の余地がなくなります。
つまり、widthに何の指定もしていない場合はセンタリングが効かないと思っていいです。

display: inline-block について

個人的には、センタリング目的での使用については、忘れていいと思います。
使わない方がいいです。


投稿2021/08/06 05:45

編集2021/08/06 05:50
Lhankor_Mhy

総合スコア36191

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.45%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問