Windows server 2019を使っていますが、画面下のタスクバーを隠すのではなく非表示にさせたいです。
調べても良い情報が見つからないためここで質問しました。
設定またはプログラムで解決する方法を教えていただけますか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答1件
0
ベストアンサー
”キオスクモード”で使用すると、タスクバーが全く存在しない状態の端末にすることができます。
Windows 10 Mobile または Windows 10 Mobile Enterprise でのキオスクの設定
”キオスクモード” は公衆の場での利用などを想定しており、システム起動時に実行するシェル (Explore )を、別のアプリケーションにできます。( 例えば Webブラウザー のEdge )
これは、不用意にコンピューターシステムを操作できないようにする意図もあります。
Explore が起動しないので、当然、タスクバーも表示されません。
ただし、”キオスクモード” は、設定ボタン1つでできるような単純なものではありません。
詳しい内容は マイクロソフトの公式ドキュメントでご確認ください。
また、参考までに”キオスクモード”は一般的な名称で、 Windowsに限らず Android でも ”キオスクモード” は存在します。
回答追記
コメントありがとうございます。
すいません、私の伝え間違いなんですがosはwindows server 2019でした。まさにキオスクモードのようなことがやりたいのですが、windows server 2019でもできますか?
キオスクモードはありませんが、キオスクモードと同様に、セキュリティ強化の観点でした
Windows Server を Server Core でインストールするという方法もあります。
Winodows 2008 の頃から、このオプションは存在します。
サーバーへの操作のほどんどは CUI (コマンドラインインターフェース = PowerShell) になるので
GUI に関する要素が排除され、脆弱性に該当する要因を減らすことができます。
当然、Explore のような GUI はありません。
Microsoft Docs : Windows Server の Server Core インストールオプションとは
システムへの Server Core のインストールが完了し、初めてサインインするときは、少し驚きます。 サーバーのデスクトップエクスペリエンスインストールオプションと Server Core の主な違いは、Server Core には次の GUI シェルパッケージが含まれていないことです。
Microsoft-Windows-Server-Shell-Package
Microsoft-Windows-Server-Gui-パッケージ
Microsoft-Windows-Server-Gui-パッケージ
Microsoft-Windows-Cortana-デスクトップ-パッケージ
つまり、Server Core には、仕様による デスクトップはありません 。 従来のビジネスアプリケーションと役割ベースのワークロードをサポートするために必要な機能を維持しながら、Server Core には従来のデスクトップインターフェイスはありません。 代わりに、Server Core は、コマンドライン、PowerShell、または GUI ツール ( RSAT や Windows 管理センターなど) を使用してリモートで管理されるように設計されています。
Server Core を導入した場合、実際の運用環境では、システム管理用の端末 に ”Microsoft 製の RSAT:リモートサーバー管理ツール”を導入しておきます。
こうして、サーバー側は CUI を利用しつつ、管理用 PCでは、RSAT( GUI ツール )を併用して、状況に応じた方法が選択できるようにします。
投稿2021/06/25 10:03
編集2021/06/25 19:07総合スコア623
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2021/06/25 10:30
2021/06/25 11:14
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。