質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.37%
Ruby on Rails 6

Ruby on Rails 6は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Q&A

0回答

1987閲覧

rubocop-rspecでExample has too many expectationsで引っかかる

DISK131

総合スコア1

Ruby on Rails 6

Ruby on Rails 6は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

0グッド

0クリップ

投稿2021/06/16 06:27

概要

rubodop-rspecチェックで

RSpec/MultipleExpectations: Example has too many expectations it "ユーザー登録できる" do ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

といった感じでitの部分が全てチェックに引っかかってしまいます。
どうすれば回避できるでしょうか?

試したこと

調べていたらこちらで、

ruby

1it "正常動作する" do 2 subject 3 aggregate_failures "最後まで通過" do 4 expect(job_instance).to have_received(:hoge1) 5 expect(job_instance).to have_received(:hoge2).at_least(1).times 6 end 7end

aggregate_failuresを使用すれば回避できるとあったのですが、rubocopでは回避できるかもしれませんが、コード上必要ではない思いました。
他に適切な回避方法があればご教授願いします。

環境

ruby3.0.1
rails6.1.3
rspec.yml

yml

1require: "rubocop-rspec" 2 3# 日本語だと「〜の場合」になるので suffix でないと対応できない 4RSpec/ContextWording: 5 Enabled: false 6 7# subject はコピペ可搬性よりもそのまま USAGE であって欲しい 8RSpec/DescribedClass: 9 EnforcedStyle: explicit 10 11# it が一つしか無いような context では空行を開ける方が読みづらい 12# context "when foo is bar" do 13# let(:foo) { bar } 14# it { is_expected.to do_something } 15# end 16RSpec/EmptyLineAfterFinalLet: 17 Enabled: false 18 19# each で回したり aggregate_failures 使ってたりすると厳しい。 20# feature spec は exclude でも良いかもしれない。 21# ヒアドキュメント使うと一瞬で超えるので disable も検討。 22RSpec/ExampleLength: 23 Max: 8 24 25# block の方がテスト対象が 26# * `{}` の前後のスペースと相まって目立つ 27# * 普段書く形と同じなので自然に脳内に入ってくる 28RSpec/ExpectChange: 29 EnforcedStyle: block 30 31# one-liner の should は書きやすいし意味が通りやすいし副作用も無いので撥ねる必要がない。 32# ただ expect 派に対して強制するほどでもないので統一はしない。 33RSpec/ImplicitExpect: 34 Enabled: false 35 36# let を使うのは context 間で条件が違うものが存在する時だけにしたい。 37# before の方が事前条件を整えていることが分かりやすい。 38RSpec/InstanceVariable: 39 Enabled: false 40 41# 変に名前つけて呼ぶ方が分かりづらい。 42# テスト対象メソッドを呼ぶだけの subject 以外を書かないようにする方が効く。 43RSpec/NamedSubject: 44 Enabled: false 45 46# Model 47# `- #method 48# |- 頻出ケースのテスト 1 49# |- 頻出ケースのテスト 2 50# `- レアケース 51# |- レアケースのテスト 1 52# `- レアケースのテスト 2 53# のように括り出すと、レアケースのテストを読み飛ばせるようになり 54# テストを読む人にやさしくなる。 55# デフォルトの 3 より少し緩めてもヨサソウ。 56RSpec/NestedGroups: 57 Max: 4 58 59# ブロックは初見だと返り値を書いていると気づけないので and_return にしたいが、 60# ブロックの方が見た目がスッキリして見やすいので、どちらでもお好きにどうぞ。 61RSpec/ReturnFromStub: 62 Enabled: false 63

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

winterboum

2021/06/16 12:47

codeがないとなんとも言えません
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.37%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問