データベースとして最適な構造はどちらなのでしょうか?
データベース初学者です。最近railsで勉強のためにスマホアプリ用apiを作っています。
その中で、ある2つのテーブルを作成しており、
Aテーブル
・hoge
・hogehoge
・hogehogehoge
・hogehogehogehoge
・Aにしかない要素
Bテーブル
・hoge
・hogehoge
・hogehogehoge
・hogehogehogehoge
・Bにしかない要素1
・Bにしかない要素2
といった構成になっています。(hogeは共通要素)
AとBは共通要素が多いですが、APIとして利用する際に同時に呼び出すことはありません.
わからない点・疑問
こういった場合、今の状態のままAとBのままテーブルを分けて利用したほうが良いのか、それとも、
AとBを合わせたテーブルC
Cテーブル
・bool:AであるかBであるか
・hoge
・hogehoge
・hogehogehoge
・hogehogehogehoge
・Aにしかない要素(Bの時はnull)
・Bにしかない要素1(Aの時はnull)
・Bにしかない要素2(Aの時はnull)
のようにテーブルは一つにまとめ、APIを呼び出す際にクエリで分けたほうが良いのか、速度やコードの美しさの観点からどちらが良いのか教えていただきたいです。
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー