質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Angular

Angularは、JavaScriptフレームワークです。AngularJSの後継であり、TypeScriptベースで実装されています。機能ごとに実装を分けやすく、コードの見通しが良いコンポーネント指向です。

Heroku

HerokuはHeroku社が開発と運営を行っているPaaSの名称です。RubyやNode.js、Python、そしてJVMベース(Java、Scala、Clojureなど)の複数のプログラミング言語をサポートしている。

Node.js

Node.jsとはGoogleのV8 JavaScriptエンジンを使用しているサーバーサイドのイベント駆動型プログラムです。

Socket.IO

Socket.IOはNode.js上で動くライブラリであり、すべてのブラウザとモバイルデバイスでリアルタイムのアプリを作動させる事を目的としています。

Express

ExpressはNode.jsのWebアプリケーションフレームワークです。 マルチページを構築するための機能セットおよびハイブリッドのWebアプリケーションを提供します。

Q&A

1回答

1393閲覧

Socket.io使用時にAngularでHerokuサーバーの動的PORTを取得する方法、または代替法はありますか?

Morichan

総合スコア5

Angular

Angularは、JavaScriptフレームワークです。AngularJSの後継であり、TypeScriptベースで実装されています。機能ごとに実装を分けやすく、コードの見通しが良いコンポーネント指向です。

Heroku

HerokuはHeroku社が開発と運営を行っているPaaSの名称です。RubyやNode.js、Python、そしてJVMベース(Java、Scala、Clojureなど)の複数のプログラミング言語をサポートしている。

Node.js

Node.jsとはGoogleのV8 JavaScriptエンジンを使用しているサーバーサイドのイベント駆動型プログラムです。

Socket.IO

Socket.IOはNode.js上で動くライブラリであり、すべてのブラウザとモバイルデバイスでリアルタイムのアプリを作動させる事を目的としています。

Express

ExpressはNode.jsのWebアプリケーションフレームワークです。 マルチページを構築するための機能セットおよびハイブリッドのWebアプリケーションを提供します。

0グッド

0クリップ

投稿2021/04/20 01:52

編集2021/04/20 14:09

MEANスタックとSocket.ioで作ったアプリをHerokuにデプロイしようとしたら、Angularでサーバーの動的PORTが取得できなくて困っています。

そもそもHerokuではポートが固定ではなく、動的に変わるらしいです。

Nodejsの側では「process.env.PORT」変数で取得できるのに、Angular側のenvironment.prod.tsでは取得できません。

何か「process.env.PORT」変数で取得する以外に代替手段はあるのでしょうか?

一応、StackOverflowで似た様な質問(以下記載)を見つけたのですが、いまいち理解できずにいます。
https://stackoverflow.com/questions/33977845/socket-io-doesnt-work-in-production
https://stackoverflow.com/questions/36676815/nodejs-socketio-multiple-files
https://stackoverflow.com/questions/54156848/how-can-i-apply-the-heroku-generated-server-port-to-my-front-end-vue-js-app__イタリックテキスト__

以下 ソースコード
Github
https://github.com/Mori-Chan/Angular-async-means

該当コード

environment.prod.ts

1// ここをどの様に記述すれば良いのかがわかりません。 2export const environment = { 3 production: true, 4 SOCKET_ENDPOINT: 'https://angular-async-means.herokuapp.com' 5};

socketio.service.ts

1this.socket = io(environment.SOCKET_ENDPOINT);

server/index.js

1const PORT = process.env.PORT || 3001; 2 3httpServer.listen(PORT, () => console.log('Express server listening on port ' + PORT));

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

検討すべき方針として上から表示します。
「どうしてもそれじゃダメなんだよ!」なら次へ行く感じですね。

  1. そもそもパスの始まりが何故/始まりじゃなくて、

ポート番号込みの絶対アドレス表記で指定しないといけないの?
2. ポート番号固定の方が良くない?
3. SSRやSSG等で含める手段もあるよ
4. 最悪AjaxでNode.jsに伺いに行く仕組みにするとかだね

特に1や2が採用出来ない理由が質問文に記載されていないので、
どうしてその質問が出るんだ感は少しありますね。

例えばWebサーバとSocket.ioのサーバが異なる場合でも
Nginxをメインの80番ポートに据えて、
パスの文字列部分でNode.jsのWebサーバとSocket.ioサーバを切り分けて中継する手法があります。
Nginxお得意のリバースプロキシですね。

参考記事: NginxのリバースプロキシでWebソケットを通す際の設定

これで1や2を採用出来ない理由は殆ど潰れるので、
まずNginxで解決出来ないかを検討してみてください。


次、Node.jsの仕様に関しての話です。

process.envはJavaScriptをRubyみたいな汎用スクリプト言語として使いたいから、
C++なんかでモジュールをゴテゴテ付け足しまくって、
processみたいな独自仕様を盛り込みまくったNode.jsという魔改造JSです。

そしてNode.jsのロールって単なるWebサーバなんですよね。
HTTPリクエストを待って、HTTPレスポンスを投げ返すのが要件でありお仕事。
この要件さえ満たせば別にNode.jsである必要がないんですね、PHPだろうがGolangだろうが何でも可能。

Chromeなんかのブラウザは、WebサーバにHTTPリクエストという文字列を送って、
HTTPレスポンスとしてHTMLを受け取って画面上に表示するのが仕事です。
その相手が実はNode.jsだろうがPHPだろうが心底どうでも良い。

その結果にJSファイルが入ってて「これ実行してDOM書き換えてね!」って言ってるわけです。
Chromeで実行されるJSは魔改造Node.jsではないのでprocess.envがありません。


実行環境の違いを理解した所で対策を考えていきましょう。
ポートという情報が欲しければ
HTMLやJSファイル内に直接流し込むという案もあります。

私にとってAngularは1系のJS時代の認識であまり詳しくないんですが、
2系以降はSSRやSSGなんかが強化されたんでしたっけ?

Node.jsのWebサーバがHTTPリクエストを受け取った時、
HTMLやJSファイルをブラウザに送信する前に、
そのファイルにポート番号の文字列を渡してしまう手法が考えられます。

まぁAngularには詳しくないので、それを専用で賢く解決する機能が用意されているかもしれません。
1、2の方針を採用できない場合はこの方法になると思うので調査してみてください。

投稿2021/04/20 06:13

miyabi-sun

総合スコア21158

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

miyabi-sun

2021/04/20 06:19

あー、Heroku使いたいんですね じゃあ1で紹介したNginx作戦はダメだわ 後で相応しい感じに修正しておきます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問